2023年11月28日 (火)

西小と二中の児童生徒が大会で活躍!

Dsc_6804 051128-1 051128-3 051128-4 本日、空手、テニス、柔道の各大会で活躍した西小と二中の児童生徒が市役所に報告に来てくれました。西小からは、文部科学大臣杯第65回小学生・中学生全国空手道選手権大会において型(個人)でベスト32に入った4年生の宮地雄介さん、同じく3回戦に進出した3年生の松井沙羅さん、二中からは、第50回全国中学生テニス選手権大会で第3位となった三枝夏子さん、文部科学大臣杯第65回小学生・中学生全国空手道選手権大会に出場した松井優太さん、埼玉県中学生新人体育大会中学校の部柔道女子70㎏超級で第2位となった田熊結菜さん、です。皆さん、おめでとうとざいます。懇談の中で、みなさんが、頑張ったこと、次の目標などをしっかりと語っていて、大会の成績とともに、人間としても、とてもしっかりしていることを感じました。ぜひ、これからも、次の目標に向かって頑張ってほしいと思います。本日、市役所までお越しいただきました西小の栗原校長先生、保護者の皆さん、二中の吉岡教頭及び担任、顧問の先生、そして、選手の皆さん、ありがとうございました。


| | コメント (0)

市長として12点にわたり市長報告~蕨市議会12月定例会が開会

051128-12-9 051128-12-3 本日、蕨市議会12月定例会が開会しました。新庁舎として初めての議会です。市長として、提出した議案は、条例案7件、補正予算案4件、契約案1件の、その他1件の計13件です。議会初日の本日は、市長として、12点にわたる市長報告を行いました。その内容は、①織りなすクーポン第2弾の実施状況、②市民意識調査の結果、③蕨駅西口再開発、④市立病院の建替え、⑤教育環境の整備、⑥ふれあい収集の開始、⑦多機能型子育て支援センター及び留守家庭児童指導室の開設、⑧18歳高校卒業までのこども医療費無料化の前倒し、⑨信濃わらび山荘の廃止、⑩東京医科大学との包括連携協定の締結、⑪ソフトバンクとのDX推進に関する協定締結、⑫個人住民税市町村表彰、についてです。蕨市議会は12月18日までの予定です。なお、市長報告の全文は市ホームページに掲載されている他、後日、蕨ケーブルテレビで放映され、市議会のネット中継でもご覧いただけますので、ぜひ、ご覧ください。

| | コメント (0)

2023年11月26日 (日)

第26回県陽ジュニア新体操クラブ演技発表会

0511264 0511262_20231126174501 0511265_20231126174601 0511266 0511267_20231126174701 0511268_20231126174701 0511269 05112610 第26回県陽ジュニア新体操クラブ演技発表会が行われました。コロナの影響で有観客での発表会は久しぶりの開催だそうで、私も4年ぶりに発表会にお伺いすることが出来ました。選手クラスの皆さんの見事な演技から小学校低学年の皆さんの元気でかわいい演技まで、素晴らしい発表会でした。佐藤会長をはじめとする役員の皆さん、大道先生をはじめとする指導者の皆さん、選手、保護者の皆さん、本日は素晴らしい発表をありがとうございました。

| | コメント (0)

第9回税に関する絵葉書コンクール表彰式

05112691 05112694 051126911 051126914 05112698_20231126174001 051126916 第9回税に関する絵葉書コンクールの表彰式が行われました。これは、公益社団法人西川口法人女性部の主催で、租税教育の一環として開催されたもので、今年は、蕨、川口、戸田市内の小学6年生から、合計2095点もの応募がありました。今日は、その中から優秀な作品19点が表彰されました。私も、皆さんの作品を拝見しましたが、小学6年生の皆さんが、税の大切さを伝えるため、一生懸命に工夫しながら絵を描き、メッセージを考えて作られた素晴らしい作品ばかりでした。受賞者の皆さん、おめでとうございます。川島会長、藤井女性部会長をはじめとする西川口法人会並びに女性部の皆さん、本日はありがとうございました。

| | コメント (0)

第43回蕨市社会福祉大会表彰式

051126431 051126434 第43回蕨市社会福祉大会表彰式が行われました。これは、福祉ボランティア活動や地域福祉活動、社会福祉協議会へのご寄付などを通じて、地域福祉の向上発展に多大なるご貢献をいただいた方々を表彰するもので、今回は、44人の方に表彰状が、3人の個人と4つの団体に感謝状が贈られました。改めて、長年にわたるご尽力に、市長として、心からの敬意と感謝、お祝いを申し上げます。ぜひ、これからも、地域福祉の向上発展に向けてお力添えをいただければと思います。

| | コメント (0)

第1回わらび社協まつり

051126-3 051126-6 051126-7 05112616 051126-1 051126-15 051126118 051126116 051126122 051126119 051126123 051126121_20231126172501 051126115 051126124 第1回わらび社協まつりが盛大に開催されました。このお祭りは、6月に開催されていた社会福祉センターまつりと11月の社会福祉大会を統合・リニューアルして新たに開催されたものです。かがやき太鼓の皆さんによるオープニング、ふれあいコンサート、模擬店、茶席、ボランティア団体の展示など、充実した楽しいお祭りとなりました。下村会長をはじめとする蕨市社会福祉協議会並びに参加者の皆さん、本日はありがとうございました。

| | コメント (0)

第22回子ども会ドッジボール大会

0511262 0511263 0511268 0511267 蕨市子ども会育成連合会第22回ドッジボール大会が市民体育館アリーナを会場に開催されました。今年は、高学年10チーム、低学年9チームムが参加し、熱戦が繰り広げられました。公務の都合で、開会式しか参加できませんでしたが、子ども達は、大きな声で返事するなど、とっても元気でした。比企会長をはじめとする蕨市子ども会育成連合会並びに各子供会の皆さん、指導者、保護者の皆さん、本日はありがとうございました。

 

| | コメント (0)

2023年11月25日 (土)

第12回蕨市健やかメディア推進大会

051125121 051125123 0511251213 0511251217 0511251216 0511251215 第12回蕨市健やかメディア推進大会が文化ホールくるるで開催されました。今年は、NPO法人青少年健康力サポートラボの並木先生、佐藤先生に「健やかメディアと心の能力~ライフスキルの活用をとおして~」と題してご講演いただきました。実演を交えながら、聴く力をはじめとるすコミュニケーション能力の大切さ、実際の広告分析を通じてのメディアリテラシーの大切さを実感できるなど、とても有意義な内容でした。特に、教育の現場で、ライフスキルの育成は、子供たちの生きる力をはぐくむ上で、とても重要だと感じました、成田会長をはじめとする蕨市アウトメディア推進会議並びに参加者の皆さん、今日はありがとうございました。

| | コメント (0)

わらび共済組合第51回定期総会

051125511 051125512 051125513 051125517 わらび共済組合第51回定期総会が開催されました。仲内会長をはじめとするわらび共済組合の皆さんには、日ごろから、大きなご支援、ご協力をいただき、感謝申し上げます。今日は、ご挨拶の中で、この間のマニフェスト実現に向けた取り組みについて、お話しさせていただきましたが、織りなすクーポン第2弾や市立病院の建替えなど、市民の皆さんの期待の大きさを改めて実感しました。これからも、お約束したマニフェストを着実に実現しつつ、日本一のあったか市政に向けて全力をあげていきたいと思います。わらび共済組合のますますの発展をご祈念いたします。

| | コメント (0)

蕨市内農家の皆さんが作った農産物の即売会

405325932_2467806933421359_2630682769715 405000398_2467806973421355_7894353899875 404920640_2467807003421352_1852455403730 405185215_2467811393420913_1877114362735 405197337_2467807033421349_3630837038505 405193320_2467807080088011_6594221405055 第38回蕨市園芸品評会に出品された農産物の即売会が行われました。朝から大勢の皆さんにお越しいただき、大盛況でした。最後に私も買わせて頂きましたが、これで(大根、白菜、玉ねぎ、なす、かぶ、小松菜)850円でした。ぜひ、蕨市内の農家の皆さんが心を込めて作った、安全で美味しくて、お安い農産物を味わっていただければと思います。

| | コメント (0)

2023年11月24日 (金)

地産地消!農産物の即売会

231125 明日25日(土)午前10時から中央公民館で、蕨市内の農家の皆さんが心を込めて生産した農産物の即売会が行われます。ぜひ、お出かけください。

| | コメント (0)

第38回蕨市園芸品評会

0511242 05112417 0511246 0511243 0511247 05112411 第38回蕨市園芸品評会が開催されました。今年の夏は大変な猛暑でしたが、そうした中でも、18人の生産者の方から114点もの農産物が出品されました。知事賞のかぶ、市長賞の大根など、どの農産物も素晴らしかったです。人口密度日本一の蕨市で、こんなにも素晴らしい農産物が生産されていることに感動します。ぜひ、これからも、農業委員会や園芸緑化研究会をはじめ、生産者の皆さんとともに、蕨市における都市の王業の振興を進めて行きたいと思います。奥田会長をはじめとする実行委員会の皆さん、参加者の皆さん、ありがとうございました。なお、明日25日(土)午前10時から、中央公民館集会室において、農産物の直売会が行われます(午前8時30分から整理券配布)。地産地消の安全で、とても美味しい農産物をぜひお買い求め下さい。なお、直売会について詳しくは、市ホームページをご覧ください。

| | コメント (0)

蕨商工会議所から予算要望

051124-1 051124-2 051124-5 051124-6 本日、蕨商工会議所の牛窪会頭、徳丸副会頭、今井副会頭、斎藤副会頭、斎藤常務理事、長谷川事務局長が市役所にお越しになり、令和6年度の予算要望をいただきました。牛窪会頭をはじめとする蕨商工会議所の皆さんには、蕨の商工業の振興に大変なご尽力をいただいていますが、今後、さらに連携を深め、にぎわいあふれる元気な蕨のまちづくりを進めて行きたいと思います。

| | コメント (0)

蕨地区労働組合協議会第60回定期総会

051124605 Dsc_0002 蕨地区労働組合協議会第60回定期総会が開催されました。佐藤議長をはじめとする蕨地区労協並びに各労働組合・団体の皆さんには、日ごろから、大きなご支援とご協力をいただき、感謝申し上げます。新たらしい身長人気がスタートして5か月余が経過しましたが、新たな物価高騰対策である織りなすクーポン第2弾や多機能型子育て支援センターの整備、来年10月からの18歳高校卒業までの医療費完全無料化に向けた取り組みなど、公約、マニフェストの実現に全力を挙げています。先日は、記者会見で市立病院の建替えの方向性についても発表しました。ぜひ、これからも、日本一のあったか市政に向けて全力をあげてまいりますので、よろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

わらび市政ほっとニュース(第38回)がスタート

231124 今日から、わらび市政ほっとニュース(第38回)がスタートしました。内容は、①市立病院の建替え、②個人住民税市町村表彰、③ソフトバンクとの連携協定の締結、についてです。蕨ケーブルテレビで、本日11月24日(金)から30日(木)まで1日5回放映される他、ユーチューブにもアップされています。ぜひ、ご覧ください。

| | コメント (0)

2023年11月23日 (木)

ワンコイン寄席其の十一

0511231 0511235 0511238 05112310 05112316 05112318 05112311 05112319 蕨市民会館「ワンコイン寄席其の十一」が開催されました。落語は、日本の素晴らしい伝統文化ですが、とっても楽しく、私たちの人生を豊かにしてくれる素晴らしいものです。また、笑いは、健康にとっても良いものです。蕨市民会館では、そんな落語を、市民の皆さんが、身近に、気軽に楽しめるよう、平成22年からワンコイン寄席を開催しています。今日は、第11回目の会でしたが、芝居噺・怪談噺の第一人者である林家正雀師匠の「怪談牡丹灯籠~幸手堤の場~」をはじめ、「七段目」、そして、2つ目の林家彦三さんの「大店の犬」を聞かせていただきましたが、とっても楽しく、見事な芸でした。特に、道具入り芝居噺というものを初めて見せていただきましたが、素晴らしかったです。落語家の皆さん、そして、ご来場いただきました皆さん、今日はありがとうございました。

| | コメント (0)

蕨市歌謡愛好会連盟「歌謡の集い」

0511231_20231123175401 0511235_20231123175401 蕨市歌謡愛好会連盟「歌謡の集い」が開催されました。田中鐡次会長をはじめとする蕨市歌謡愛好会の皆さんには、日ごろから、歌を通じて、ふれあいのある元気なまちづくりに大変ご尽力いただいています。歌には、私たちの人生を豊かにするとともに、仲間との触れ合いを広げ、健康にもとっても良いなど、素晴らしい力があります。ぜひ、これからも歌謡の輪を広げていって欲しいと思います。本日は、素晴らしい歌声をありがとうございました。

| | コメント (0)

第50回吟剣詩舞連盟大会

0511235_20231123175101 0511238_20231123175301 05112310_20231123175201 05112312 05112313_20231123175301 05112314_20231123175201 第50回吟剣詩舞連盟大会が開催されました。詩吟や剣舞、詩舞は、日本の素晴らしい伝統文化ですが、今日の大会は、50回の節目となる素晴らしい大会となりました。皆さんの詩吟、剣舞、詩舞、そして、書道吟、本当に素晴らしかったです。林会長をはじめとする蕨市吟剣詩舞連盟の皆さん、参加者の皆さん、今日はありがとうございました。


| | コメント (0)

第42回蕨市レクリエーション大会

0511236 0511239_20231123174901 05112314 05112311_20231123174901 05112313 05112317 第42回蕨市レクリエーション大会が市民体育館アリーナで開催されました。開会式では功労者の表彰式がありましたが、受賞者の皆さん、おめでとうございます。続いて「みんないっしょに」のコーナーでは、健康体操連盟のご指導の下でゲームダンスが行われ、とっても楽しかったです。その後、各団体の皆さんによるデモンストレーション、そして、午後からは種目別の大会が行われ、とっても盛大な大会となりました。レクリエーション活動は、健康づくりやふれあいを広げるうえで、とても素晴らしいものです。ぜひ、これからも、レクリェーションの輪を大いに広げていって欲しいと思います。大武会長をはじめとする蕨市レクリエーション協会の皆さん、各加盟団体の皆さん、今日はありがとうございました。

| | コメント (0)

蕨市スポーツ少年団交流会

0511231_20231123174701 0511234 0511239 0511237 蕨市スポーツ少年団交流会第47回親子スポーツ大会が4年ぶりに開催されました。この交流会は、子ども達が、スポーツ少年団や競技の枠を超えて交流できる素晴らしい機会であり、子ども達にとって思い出に残る行事でもあります。それだけに、4年ぶりに開催できて本当に良かったと思います。平田本部長をはじめとする蕨スポーツ少年団本部並びに指導者協議会、父母会の皆さん、今日はありがとうございました。

| | コメント (0)

2023年11月22日 (水)

ひかり幼稚舎の父母会の皆さんからご寄付

1_20231122185001 2_20231122185001 ひかり幼稚舎の父母会の皆さんから、社会福祉協議会にご寄付をいただきました。森上園長先生をはじめ、ひかり幼稚舎父母会の皆さん、貴重なご寄付をありがとうございました。

| | コメント (0)

子育てママの皆さんと懇談

0511221 0511224 0511225 0511222 東公民館の「Nobody's Perfect プログラム(NP)」に参加している子育てママの皆さんと懇談しました。公園や保育園、児童館などについて、たくさんの身近なご意見をお伺いすることが出来、とても有意義な懇談となりました。参加者の皆さん、ありがとうございました。

| | コメント (0)

2023年11月21日 (火)

定例記者会見を行いました

051121-7 051121-4 051121-3 051121-2 本日、定例記者会見を行いました。会見では、私から、12月市議会への提出議案の主な内容や市立病院の建替え、この間の蕨市の取り組みや話題について、お話しさせていただきました。記者の皆さんからは、特に、市立病院の建替えについて、多くのご質問をいただきました。市立病院の建替えについては、改めて、ご報告させていただきたいと思います。

| | コメント (0)

町会長連絡協議会「市政懇談会」開催

051121-4_20231122173501 051121-2_20231122173701 051121-7_20231122173801 051121-15 蕨市町会長連絡協議会主催で、市政懇談会が開催されました。第1部では、私から、市政の重点課題について45分間お話しさせていただき、会場からの質疑応答もありました。今回の報告では、蕨市の未来への発展に向けた3大プロジェクト(市役所の建替え、駅前再開発、市立病院の建替え)を中心にお話しさせていただきました。第2部では、参加者の皆さんとの懇親会が4年ぶりに開催され、交流を深めることができました。町会と行政は、住み良いまちづくりを進めていく上での車の両輪です。ぜひ、これからも、大いに連携を深めながら、蕨のまちづくりを進めていきたいと思います。植田会長をはじめとする蕨市町会長連絡協議会並びに各町会長の皆さん、参加者の皆さん、今日はお世話になりました。

| | コメント (0)

2023年11月20日 (月)

蕨市男女共同参画作品「ひとこまフレーズ」表彰式

051120-4 051120-2 051120-5 051120-6_20231120194701 051120-7 051120-8 051120-9 051120-10 051120-1 051120-11 令和5年度蕨市男女共同参画作品募集事業「ひとこまフレーズ」受賞者の皆さんの表彰式が行われました。今年も46人の方から91もの作品が寄せられ、その中から、最優秀賞1名、優秀賞2名、関東図書株式会社賞1名、パルシステム埼玉賞1名、蕨観光協会賞1名の6名が表彰されました。どの作品も、男性と女性、家族が、家事や育児などを協力し合って、楽しく暮らしている様子が伺える素晴らしい作品でした。受賞者の皆さん、おめでとうございます。

| | コメント (0)

2023年11月19日 (日)

蕨市合唱連盟創立60周年祝賀会

051119603 051119602 051119609 0511196011 市民合唱祭終了後、蕨市合唱連盟創立60周年祝賀会が開催されました。祝賀会では、乾杯の合唱からスタートし、各合唱団からのスピーチ、そして、参加者全員によるふるさとの合唱で終わり、楽しく、和やかで、合唱連盟らしい会となりました。改めて、石山理事長をはじめとする歴代の理事長、役員、各合唱団の皆さんのご尽力に感謝いたします。60周年を迎えた蕨市合唱連盟並びに各合唱団が今後ますます発展されることをご祈念いたします。本日は、おめでとうございました。

| | コメント (0)

蕨市合唱連盟創立60周年記念市民合唱祭

0511191 0511194 0511195 0511196 0511197 0511199 05111910 05111911 05111912 05111913 05111914 05111915 蕨市合唱連盟創立60周年記念市民合唱祭が市民会館大ホールで開催されました。コロナ禍では、活動ができないなど厳しい状況もあったと思いますが、そうした困難を乗り越え、60周年の市民合唱祭が盛大に開催されましたことを大変うれしく思います。昭和38年に3団体でスタートした蕨市合唱連盟も、現在は11団体となり、今日の市民合唱祭では、各合唱団の皆さんが、素晴らしい合唱、歌声を響かせてくれました。特に、全日本合唱連盟名誉会長の岸伸介先生のご指導の下で行われた最後の合唱連盟合同演奏は、心のこもった素晴らしい歌声でした。改めて、石山大介理事長をはじめとする蕨市合唱連盟並びに各合唱団の皆さんのご尽力に心から感謝申し上げます。本日は、おめでとうございます。

| | コメント (0)

蕨市総合防災演習が開催されました

051119-32 051119-40 051119-6 051119-8 051119-29 051119-16 051119-28 051119-45 051119-17 051119-21 令和5年度蕨市総合防災演習が東小学校を会場に実施され、大石議長をはじめとするご来賓の皆さん、重点地区での塚越地区の町会・自主防災会をはじめとする市民の皆さん、消防団をはじめとする関係機関の皆さんなど766名もの皆さんにご参加いただきました。防災演習では、初期消火訓練や高所救出訓練、ドローン情報伝達訓練、応急救護訓練、スタンドパイプの操作など住民参加訓練、ライフライン応急復旧訓練、消防団の皆さんによる一斉放水訓練などが実施されるとともに、多くの展示・体験コーナーも実施され、とても充実した訓練となりました。これからも、町会自主防災会や関係機関の皆さんと連携を深めながら、災害に強いまちづくりを進めていきたいと思います。本日は、早朝よりご参加いただきました多くの皆さん、お疲れ様でした。


| | コメント (0)

2023年11月18日 (土)

第114回蕨市民謡民舞大会

0511181146 0511181143 05111811410 05111811412 第60回蕨市文化祭第114回民謡民舞大会が開催されました。佐々木会長をはじめとする蕨市民謡連盟の先生方には、日ごろから、民謡を通じて、市民文化の向上に大変ご尽力いただいています。今年の夏は、4年ぶりに機まつりの手踊りも行われ、町会の盆踊りも復活し、民謡連盟や舞踊連盟の皆さんと一緒にわらび音頭を踊ることができ、とても嬉しかったです。民謡は、日本人の心のふるさとと言われ、世界に誇る伝統文化ですが、蕨市の民謡民舞大会は今年114回を迎える伝統ある大会です。ぜひ、素晴らしい大会となることを願っています。

| | コメント (0)

第54回蕨市公募美術展覧会表彰式

0511185411 0511185414 051118541 051118545 051118544 0511185416 第54回蕨市公募美術展覧会表彰式が行われました。表彰式では、表彰者からひと言コメントがあり、受賞者から制作の思いなどを聞く事ができて、とても素敵な表彰式となりました。受賞者の皆さん、おめでとうございます。ぜひ、これからも、素晴らしい創作活動を続けてほしいと思います。智内会長をはじめとする蕨市文化協会並びに審査員の皆さん、参加者の皆さん、本日はありがとうございました。

| | コメント (0)

«蕨マルシェ~アートむすび市in蕨