2023年3月31日 (金)
2023年3月30日 (木)
蕨市にぎわいまちづくり連合会臨時社員総会


さて、いよいよ駅前再開発がスタートしますが、私は、それに連動して、駅前通りの整備や中活プランにある中山道にぎわい交流拠点の整備を通じて、回遊性を高め、まち全体のにぎわい創出につなげていきたい、こうしたビジョンを持っています。そして、それを実行するための財源も、財政健全化によって生み出してきました。今年はポストコロナ元年です。ぜひ、市長として、まち連、商工会議所と蕨市役所の連携をさらに深め、楽しく活気のある蕨のまちづくりを進めていく決意です。蕨市にぎわいまちづくり連合会並びに各会員企業、商店のますますの発展をご祈念いたします。本日はおめでとうございます。
2023年3月29日 (水)
第1回蕨市健康麻雀大会




今大会には38名が参加し、3月22日に予選、本日は準決勝・決勝および交流大会が行われ、1位・市長賞をはじめ、8位までの方々が表彰されました。参加者の皆さんは、とても楽しそうで、生き生きとしており、健康麻雀の素晴らしさを実感しました。今年は、初めて北町公民館で健康麻雀カレッジが開催される予定だそうですが、ぜひ、健康麻雀の輪が広がることを願っています。中谷理事長をはじめとする蕨市健康麻雀連盟の皆さんのご尽力に感謝いたします。
医療生協さいたま蕨塚越支部定期総会
蕨市では、この間、市立病院を中心とする発熱外来や入院患者の受け入れ、県と連携した自宅療養者支援、抗原検査キットの無料配布、そして、ワクチン接種など、コロナから市民の皆さんの健康とくらしを守るため、全力をあげてきました。今後は、いよいよい市立病院の立替えを行うとともに、誰もが健康で幸せに暮らせる健幸まちづくり(スマートウェルネスシティ)をまちづくりの柱に位置付け、推進していきたいと考えています。ぜひ、今後とも、医療生協さいたまの皆さんとの連携を深めていきたいと思います。本日はお世話になりました。
2023年3月28日 (火)
蕨商工会議所第189回通常議員総会
蕨市では、長引くコロナ禍に加え物価高騰の影響が大変厳しいことから、昨年12月から「織りなすクーポン」を実施してきましたが、4月からは、緊急対策第8弾として、全ての家庭と
事業所を対象に水道基本料金4か月分無料化や子どもの給食費4か月分無償化、6月にはスマホ決済を活用したポイント還元の第4弾を実施するなど、物価高騰から市民生活と地域毛材を守るため、全力をあげて行きます。また、駅前再開発もいよいよスタートしますが、駅周辺の賑わいにとどまらず、中活プランにある中山道の賑わい・交流拠点の整備で、回遊性のあるまち全体の賑わい創出につなげていきたいと考えています。ぜひ、これまで以上に行政と商工会議所の連携を深め、楽しく、活気のある蕨のまちづくりを進めていきたいと思います。蕨商工会議所のますますの発展と会員企業の商売繁盛をご祈念いたします。
2023年3月27日 (月)
エルドラド訪問団の皆さんが来訪






今回の訪問団は、ピープル・トゥー・ピープル(PTP)エルドラド支部副会長のメリッサ・ロバックさんをはじめ8名で、コロナで滞っていた交流の再開に向けて、小規模訪問団で来訪することとになったものです。本日は、素敵なプレゼントもいただきました。8名の皆さんは、蕨市内を中心にホームステイされており、蕨徒歩ツアーや琴、お茶など文化体験も計画され、京都にも行く予定ですが、素晴らしい日本・蕨訪問になることを願っています。
そして、来年は、エルドラドでの国際少年キャンプの開催、再来年には、姉妹都市締結50周年を迎えることから、エルドラドからの訪問団を迎えての記念式典などをぜひ開催できればと願っています。
2023年3月26日 (日)
2023年3月25日 (土)
「織りなすクーポン」ダブルチャンス大抽選会






織りなすクーポンは、市民の皆さんの家計を応援するとともに、市内店舗の売り上げ増に大きく貢献するなど、大きな経済効果を発揮することができました。まだまだ物価高騰の厳しい状況が続く中、4月からは、緊急対策第8弾として、水道基本料金4か月分無料化や子供の給食費4か月分無償化、そして、6月には、スマホ決済を活用したポイント還元キャンペーンを実施しますが、引き続き、コロナと物価高騰から市民生活を守り抜くために全力を尽くしてまいります。
第26回桜のまち南町文化展






2023年3月24日 (金)
2023年3月23日 (木)
今日から「まるまるひがしにほん」で蕨祭~蕨ブランド認定品のお披露目販売

2023年3月22日 (水)
蕨市立南小学校第73回卒業証書授与式




こうした経験を通じて、卒業生の皆さんは、家族や学校、仲間の大切さを誰よりも感じていると思います。そのことは、皆さんが、今後、充実した中学校生活を送る上でも、人間として成長していく上でも、とても貴重なことです。ぜひ、こうした経験を前向きに生かして、中学校では、勉強や部活動に全力で頑張ってほしいと思います。卒業生の皆さん、ご家族の皆さん、本日は、ご卒業おめでとうございます。卒業生の皆さんの輝かしい未来をご祈念いたします。
2023年3月19日 (日)
市民活動ネットワークフォーラム2022






午前中には、太鼓の民謡五月会や蕨ラグビー教室、カンフーのザ・ドラゴンキッズ、語り・読み聞かせの蕨てんとう虫の会の皆さんから、活動紹介の発表がありました。午後も、引き続き、発表や活動紹介などが行われますので、市民の皆さん、ぜひ、お出かけいただき、興味のある市民活動に参加してみてはいかがでしょうか。
このフォーラムは、わらび市民ネット創立10周年記念事業の一つとして行われましたが、植田会長をはじめとする市民ネットの皆さん、市民活動団体の皆さんのご尽力に感謝いたします。
2023年3月18日 (土)
安全安心きれいなまちづくり研修会


今日の研修会では、第1部では、防災備蓄について市の担当から説明させていただき、第2部では、女性の視点から見る避難所の役割についての紙芝居、そして第3部では、グループに分かれて、各町会の防災活動について交流が行われ、大変充実した内容となりました。今後も、町会と行政が一体となって、災害に強い蕨のまちづくりを進めていきたいと思います。本日はお疲れ様でした。
下蕨公民館さくらコンサート~フルートとハープでお届けする香り立つ春~




今日は、フルートの小山千尋さん、ハープの信田苑香さん、ピアノの小山恵美子さんによる演奏会でしたが、小山さんは、東中吹奏楽部出身の高校1年生、そして、信田さんは、東京芸大3年生で、蕨市出身のハープ奏者である高野麗音さんに師事されているそうです。
今日は、ポピュラーな曲から本格的なクラシック曲まで織り交ぜた演奏で、とても素晴らしかったです。ぜひ、今後も、大いに活躍されるとともに、わらび音楽のまちづくりにもご出演いただければと願っています。高野真由美会長をはじめ音楽を広める会の皆さん、出演者並びにご来場いただきました皆さん、本日は素晴らしい演奏会をありがとうございました。
蕨市立東中学校吹奏楽部第48回定期演奏会




蕨市立くるみ保育園卒園式
卒園児の皆さん、保護者の皆さん、ご卒園おめでとうございます。保護者の皆さんにとっては、働きながらの子育て、特に、この3年間はコロナ禍の中、大変な事もたくさんあったっと思いますが、それ以上に、成長する我が子の姿に、感動や喜びもあったと思います。ぜひ、小学校に入ってからも、ご家庭において、子ども達の健やかな成長に向けて、しっかりと支えていただければと思います。また、加藤園長先生をはじめ、保育園の先生方には、子ども達のために献身的にお力添えをいただき、ありがとうございました。私は、これからも、市長として、子育て世帯の皆さんを全力で応援していきたいと思います。
最近のコメント