人権教育実践報告会
平成20年度南部地区人権教育実践報告会が蕨市民会館を会場に開催され、各地から800名を超えるみなさんが参加されました。私から、開催地の市長として歓迎の挨拶を行いました。人権作文の発表では小学2年生から高校生まで9名の方が発表しましたが、どれも素晴らしい内容でした。特に、障害のある弟について書いた小学3年生の作文は、非常に素直な気持ちが描かれていて、感動的でした。関係者のみなさん、お疲れ様でした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
平成20年度南部地区人権教育実践報告会が蕨市民会館を会場に開催され、各地から800名を超えるみなさんが参加されました。私から、開催地の市長として歓迎の挨拶を行いました。人権作文の発表では小学2年生から高校生まで9名の方が発表しましたが、どれも素晴らしい内容でした。特に、障害のある弟について書いた小学3年生の作文は、非常に素直な気持ちが描かれていて、感動的でした。関係者のみなさん、お疲れ様でした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
本日、第25回高校生中学生ワークキャンプの開会式が、特別養護老人ホームサンクチュアリで行われました。この企画は、2泊3日間、サンクチュアリでの福祉ボランティア活動の体験学習を通じて、福祉や地域社会について学ぶもので、蕨市社会福祉協議会が主催して行われています。今回は、7名の高校生が参加されましたが、必ず、将来に役立つ貴重な経験となると思います。参加された2人のカウンセラーのみなさん、社会福祉協議会やサンクチュアリを始め、関係者のみなさんのご尽力に感謝致します。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
本日、学校耐震化工事の現場を視察しました。今年度は、東小学校、中央東小学校、西小学校の3つの小学校で耐震化工事を行っており、工期は、学校の授業などに支障をきたさないよう、夏休み期間で終了する予定です。主な工事内容は、壁に鉄骨ブレースを入れたり、体力壁をつくるなどして、建物の耐震性を高めるものですが、既存の壁を撤去したり、たくさんのアンカーボルトを埋め込んだり、大変な工事です。蕨は学校耐震化が大変遅れていますが、マニフェストに基づき、4年間で市内全ての学校校舎の耐震化を行っていきます。近隣住民のみなさん、工事関係者のみなさんには、大変お世話になりますが、子ども達と地域の安全確保のための事業ですので、何卒、よろしくお願いいたします。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
蕨市防災会議が行われました。防災会議は、「蕨市地域防災計画を作成し、その実施を推進すること」などを目的に設置され、市長が会長を努めることになっています。本日の防災会議では、8月31日に行う平成20年度蕨市総合防災演習や今年度作成を予定している蕨市地震ハザードマップ作成、その他、蕨の地震対策の取り組みについて、報告し、了承されました。5月に発生した中国大地震に続き、6月の岩手宮城内陸地震、そして、先日の岩手北部地震など、国内外で大きな地震による災害が頻発しており、改めて、地震対策が重要な課題となっています。蕨市としても、安全、安心の街づくりの重要な課題として、地震対策を推進してまいります。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
本日、蕨市議会臨時会(2日目)が行われ、市長として提案した錦町雨水管渠築造工事についての契約案件が全会派一致で可決されました。また、議会選出の農業委員の選挙が行われ、須賀敬史議員が選出されました。その後、議会は休憩に入りましたが、そのまま午後5時を迎え、臨時議会は自然閉会となりました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
平成20年度蕨戸田地区保健医療協議会定例総会が行われました。本協議会は、地域住民の健康の保持・増進を図ることを目的に、行政(蕨市、戸田市)、保健所、医師会、歯科医師会、薬剤師会、獣医師会などで構成されており、総会では、19年度事業報告・決算、20年度事業計画・予算などが承認されました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
本日、平成20年蕨市議会第3回臨時会が開会しました。市長として提案した議案は、人事案2件、契約案1件の計3件です。人事案2件は、いずれも蕨市固定資産評価委員会委員の選任の同意を求めるもので、本日、2件とも可決されました。また、契約案件は、錦町の雨水管渠築造工事のための契約ですが、本会議後に行われた総務常任委員会で全委員の賛成で本会議で可決すべきものと決しました。議会は、24日が最終日となります。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
蕨市在住の民謡歌手(コロムビア専属)村松直則さんの「還暦奮闘公演会」が、浅草の木馬亭で行われました。還暦を迎えたということですが、とってもエネルギッシュで、楽しく、素晴らしい公演でした。また、村松さんは、長年にわたり、東京の民謡を掘り起こす活動を続けており、そのうちの何曲かが解説を交えて歌われましたが、その地域地域で歌い継がれてきた歌一つ一つに、その地域の人々の生き様が垣間見えて、大変感動しました。今回は、村松さんが、日本の誇るべき民謡を若い世代に受け継ごうとはじめたムラマツ芸能義塾の若手7人の皆さんによる演奏もありましたが、コキリコ節変奏曲など、民謡に現代風のアレンジを施した曲など、素晴らしかったです。ぜひ、奥様で民謡歌手の京極加津恵さんとともに、さらに、ご活躍されることを願っています。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
「サマーパークフェスティバル2008・第42回青少年まつり」が市民会館にて開催されました。テーマは、子どもたちへ~愛・夢・希望~で、蕨市青少年団体連絡協議会ととだ蕨青年会議所が推進機関となり、次代を担う子ども達の成長を願って盛大に開催されました。大ホールでのセレモニーは、南小吹奏楽の演奏でスタートし、市内の青少年団体の紹介、さらには少年少女合唱団の皆さんと、主催者、来賓が一緒になって、蕨市歌と翼を下さいの合唱もありました。セレモニーの後、模擬店や太鼓演奏、サイエンス教室など、会場を見て回りましたが、子ども達の生き生きとした表情が印象的でした。須賀博史実行委員長さんをはじめ、関係者の皆さん、大変お疲れ様でした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
本日午前10時より、2008年原水爆禁止国民平和大行進蕨コースの出発式が蕨市役所前において行われ、激励の挨拶をしました。国民平和大行進は、誰もが参加できる核兵器廃絶を願う草の根運動として、今年で50年目を迎えたそうです。蕨市は、昭和60年9月9日、平和憲法の精神を守る立場から、非核三原則が厳守されることを強く希望し、世界のあらゆる国の核兵器の速やかな廃絶を願う「蕨市平和都市宣言」をいたしました。今なお世界には27000発もの核兵器があると言われています。私は、一日も早い核兵器廃絶を願う立場から、今年の3月、広島市の秋葉市長さんから呼びかけのあった「平和市長会議」に加盟することにいたしましたが、これからも、核兵器の廃絶を訴えて行きたいと思っております。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
本日、「みんなに優しく、健康に暮らせる蕨づくり」をテーマとした市長タウンミーティングが下蕨公民館で行われました。障害のある方々やボランティア活動に取り組んでいる方、地域の自治会の方をはじめ、多くの皆さんにご参加いただき、有意義な意見交換をすることができました。参加された皆さん、ありがとうございました。なお、皆さんから出されたご意見と、それに対する市長及び市の発言の概要は、後日、蕨市役所のホームページに掲載されますので、ご覧下さい。また、市長タウンミーティングはあと2回予定されていますので、ぜひ、ご参加下さい。 ※市長タウンミーティングの概要・日程⇒こちら。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
塚越商店街主催で行われた「第42回あさがお&ほおずき市」にお邪魔しました。大変な猛暑の中でしたが、たくさんの人出で賑わっていました。塚越商店街の皆さんをはじめ、蕨市内の商店街の皆さんは、いま、商業の活性化、にぎわいのある蕨を目指して、必死の努力をしています。5月には、元気な商店街づくり検討委員会が発足しましたが、商店、市民、行政が一体となって、元気な商店街、元気な蕨をめざして、引き続き、頑張っていきます。清水会長さんをはじめとする塚越商店街の皆さん、関係者の皆さん、大変、お疲れ様でした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
いよいよ盆踊りのシーズンになりました。本日は、下蕨東町会、北町5丁目町会、南町1丁目さつき町会の盆踊り・納涼大会にお邪魔しました。それぞれ、特徴がありますが、共通して、地域の皆さんが大勢参加され、大変楽しく、ふれあいを大切にした素晴らしい行事でした。町会役員の皆さんを始め、関係者の皆さん、大変お疲れ様でした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
本日、平成20年度埼玉県中央広域行政推進協議会定例会議が行われました。この協議会には、9市1町(蕨市の他、戸田市、川口市、鳩ヶ谷市、さいたま市、上尾市、桶川市、北本市、鴻巣市、伊奈町)が参加しています。定例会議では、19年度事業報告と決算、20年度の事業計画と予算などが承認されました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
本日、蕨市議会臨時会にかかわる議会運営委員会が行われ、議会日程などが決まりました。日程は7月22日と24日の二日間で、執行部より提案する議案は、人事案2件(固定資産評価審査委員)、契約案1件(錦町雨水管渠築造工事)の3件です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
本日は、戸田競艇組合議会定例会でしたが、執行部から提案する議案はなく、川口市選出の議員の改選に伴う役職の交代などが議題でした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2008年国際青少年キャンプinプルグシュタール&リンデンの派遣団結団式が行われました。今年で6回目となる国際青少年キャンプは、7月19日から31日までの日程で、オーストリアのプルグシュタール市と蕨と長年にわたり交流を続けているドイツ・リンデン市を会場に行われます。派遣団は、蕨市内の青少年16名と指導者4名の計20名です。今回の国際青少年キャンプが、次代を担う青少年の育成はもとより、国際交流と世界平和につながることを期待しています。派遣団の皆さん、ぜひ、頑張ってきてください。今回の国際青少年キャンプを実施するにあたり、大変なご尽力をいただきました実行委員会の皆さん、関係者の皆さんに心から感謝申し上げます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
青少年健全育成をすすめる蕨市民大会が開催されました。これは、青少年育成蕨市民会議、蕨市PTA連合会、蕨市少年センター補導員会、蕨市暴力排除推進協議会などが中心となって実行委員会を作り、今年初めて開催されたものですが、200名を超える多くの皆さんが参加されました。大会では、各PTAでの活動報告と少年センターの環境浄化活動報告が行われ、茨城大学准教授の長谷川幸介氏による「子どもの力と地域教育力」と題した講演会が行われました。青少年の健全育成を進める上で、家庭、学校、地域社会が力を合わせ、市民総ぐるみで進めていくことが重要であり、大変、意義のある大会となりました。大会開催にあたり、鍔屋実行委員長さんを初め、PTA、少年センター補導員の皆さんなど、関係者の皆さんのご尽力に感謝申し上げます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
県南治水促進同盟会主催で、平成20年度県南八市治水大会が川口市内で開催されました。県南治水促進同盟会は、川口市長を会長に、さいたま市、蕨市、戸田市、鳩ヶ谷市、上尾市、桶川市、草加市の各市長が副会長をしています。大会では、荒川左岸の河川環境整備事業の促進など、22項目の決議を採択し、閉会しました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
本日、午前10時より、市民会館101において、第58回社会を明るくする運動推進大会が開催されました。この運動は、国民が力を合わせて、犯罪のない明るい社会を実現しようと行われているもので、推進大会は、保護司会の皆さんが中心となって、PTAや民生委員さんをはじめ、多くの関係者の皆さんに呼びかけられ、100名を超える参加で盛大に行われました。大会では、群馬大学特任教授の下田博次氏が「学校裏サイトの実体~携帯やパソコンの危険から子どもを守るには~」と題した講演を行いましたが、個人で持つことが出来る携帯と言うコンピューター端末が持つ特性、特に、子ども達にとっての危険性、親として、こうした携帯の特性を十分認識し、注意、監視、指導することが大切な事などが語られ、大変勉強になりました。保護司会の皆さんを始め、関係者の皆さん、大変お疲れ様でした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
カルチャーショックわらびの自主上映100回記念「わらび映画まつり」が行われました。カルチャーショックわらびのみなさんは、映画館のない蕨市内において、長年にわたり、映画の自主上映活動に取り組んで来られました。この日は、「トークと映画のつどい」と題して、堀川弘通監督と女優の香川京子さんが、楽しいトークを行い、また、「翼は心につけて」と「赤い鯨と白い蛇」の2本の映画が上映されました。私は、映画は大好きですが、いまの殺伐とした社会にあって、映画は、涙したり、笑ったり、私達の心を豊かにし、生きる勇気を与えてくれる素晴らしいものです。私が、この日上映された「翼は心につけて」をはじめて見たのは10代の時でしたが、大変な病気になりながら、前向きに、明るく生きる石田えり演じる主人公の姿に感動したことを良く覚えています。蕨市には文化活動助成制度があり、今回の映画まつりは、助成対象事業でしたが、今後とも、文化の香りあふれるまち・蕨をめざして頑張って行きたいと思います。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
蕨戸田喫茶飲食組合の第41回通常総会・懇親会が浦和のワシントンホテルで行われました。加藤理事長を初めとする喫茶飲食組合の皆さんは、昨年、創立40周年ということで、盛大な記念式典を開催し、今年の2月には、記念事業としてGSカーニバルin蕨を市民会館大ホールを超満員にして大成功させるなど、元気な蕨づくりのために、頑張っていただいています。この日の懇親会も、組合として、一流のおもてなしの心を学ぼうと言うことで、ホテルで開催したそうです。いま飲食店を初め、中小小売業にとって厳しい経済情勢ですが、こうした前向きの姿勢が、事態を前向きに打開するのだと思います。私も、皆さんと力を合わせて、蕨の活性化のために、更に頑張ってまいります。
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
今日は市長就任後13回目となる市長面会日でしたが、4組10名の市民の皆さんが面会に来られました。皆さん、お疲れ様でした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
本日、10時30分より、西公民館において、子育て、教育をテーマとした市長タウンミーティングを行いました。今日は、1、2歳児への子育て支援、学校応援団、特別支援教育支援員、児童館、一時保育、公園整備、20代の若者の相談窓口、などについて意見が出されました。貴重なご意見ありがとうございました。子育て、教育のテーマでは、あと一回、7月27日(日)10時30分より、北町公民館にて行います。託児(無料)もありますので、ぜひ、ご参加下さい。なお、他のテーマを含め、今後の市長タウンミーティングの予定等については、こちらをご覧下さい。
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
最近のコメント