ソフトボール協会市長杯トーナメント大会
蕨市ソフトボール協会主催で平成25年度市長杯トーナメント大会が行われました。小雨模様の天候でしたが、無事、開会式を行なうことが出来、20チームによる熱戦が繰り広げられました。大会の準備から運営に当たられました協会はじめ関係者の皆さん、お疲れ様でした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
蕨市ソフトボール協会主催で平成25年度市長杯トーナメント大会が行われました。小雨模様の天候でしたが、無事、開会式を行なうことが出来、20チームによる熱戦が繰り広げられました。大会の準備から運営に当たられました協会はじめ関係者の皆さん、お疲れ様でした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
北町コミュニティ委員会による第11回春が来たコンサートが行われました。雨模様となり、室内での開催となりましたが、新入学児童へのお祝いでは、4月に小学校に入学するたくさんの地域の子ども達が元気に参加しました。また、北四おはやし会のオープニングをはじめ、子ども達のダンスクラブD-Bitsの踊り、北小音楽部の演奏、そして、模擬店など、地域の交流を深める行事となりました。滝澤北コミ会長、島田実行委員長をはじめとする実行委員会の皆さん、大変お疲れ様でした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
蕨市立東中学校吹奏楽部第38回定期演奏会が市民会館ホールで開催されました。東中吹奏楽部は、毎年、大会で優秀な成績をおさめていますが、特に、12月に行なわれた埼玉県吹奏楽コンクール新人戦で見事金賞を受賞し、昨日、千葉県で開催された第1回関東大会に出場しました。また、塚越地区生涯学習フェスティバルや市民公園さくら祭りなど、市の行事にも積極的に協力いただいています。今日は、公務の都合で第一部しか参加できませんでしたが、すばらしい演奏を聞かせていただきました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
幕末から明治にかけて活躍した天才絵師・河鍋暁斎の美術館が蕨市内にあり、暁斎のひ孫にあたる眼科医の河鍋楠美さんが館長をつとめています。文化ホールくるるでは、開館以来、毎年、暁斎をテーマとした企画を開催していますが、3回目となる今回は、肉筆画と並んで暁斎のもう一つの魅力である版画に焦点をあてた講演会が開催されました。第1部では、河鍋館長さんをはじめ、専門会の皆さんが、暁斎の魅力や版画について講演され、第2部では、摺師である三田村努さんによる摺の実演が行なわれました。11回も摺りを重ねて、一つの作品が完成していく過程をつぶさに見ることが出来ました。改めて、暁斎の魅力、素晴らしさを実感しました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
【レンツ市長が蕨市役所に表敬訪問】
【けやき文化賞授賞式】
【歓迎パーティー】
蕨の友好都市であるドイツ・リンデン市のレンツ市長、ヴァイス協会会長が来訪され、本日、蕨市役所に表敬訪問に見えられました。レンツ市長は、リンデン市長を6期36年つとめており、蕨市とリンデンの36年にわたる市民交流の中で、中心的な役割を果たされた方です。蕨市では、こうしたレンツ市長の功績を高く評価し、本日、レンツ市長にけやき文化賞特別賞を贈呈しました。私は、市長に就任して6年目にはいりましたが、残念ながら、公務の関係で日程がとれず、まだリンデン訪問が実現できていません。今回、はじめてリンツ市長とお会いして、そのエネルギッシュで素晴らしい人柄に触れて、大変感銘を受けました。レンツ市長からは、直接、リンデン市への訪問を強くすすめられ、何とか都合を付けてリンデン訪問を実現しなければとの思いを新たにしました。歓迎パーティーでは、蕨市在住の北村姉妹による素晴らしい津軽三味線演奏をしていただきました。また、蕨市からは、レンツ市長とヴァイスさんに、似顔絵のプレゼントを贈らせていただき、また、レンツ市長からは、ふた付のビールジョッキをいただきました。今年は8月にリンデンで、国際青少年キャンプの開催が予定されておりますが、ぜひ、今後とも、蕨とリンデンの交流が発展し、友情と信頼の絆が深まることを願っています。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
蕨市立第一中音楽部第25回定期演奏会が蕨市民会館大ホールにて開催されました。一中音楽部は、毎年、合唱コンクールなどで優秀な成績をおさめており、生涯学習フェスティバルなど市の行事にもご協力いただいています。昨年6月には、特別養護老人ホームサンクチュアリでコンサートを行っていただき、入居している高齢者の皆さんから、大変喜ばれました。今日の定期演奏会は、途中からの参加となりましたが、ミュージカルなど、生徒達が生き生きと演じていて、素晴らしかったです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
蕨市立第二中学校吹奏楽部第29回定期演奏会が市民会館大ホールで行われました。二中吹奏楽部は、毎年、各種大会で素晴らしい成績をおさめていますが、特に今年度は、西関東大会を見事勝ち抜き、見事、青森で行なわれた東日本大会に初めて出場し、銀賞を獲得しました。また、中仙道宿場まつりや先日行われた西公民館優良公民館表彰記念式典での演奏など、市の行事に積極的にご参加いただき、演奏を通じて盛り上げていただいています。吹奏楽部は、中学校の部活としては大変ハードな部活ですが、吹奏楽部の活動を通じて、音楽や楽器演奏はもちろん、人間としても大きく成長していると思います。3年生にとっては二中吹奏楽部としては最後の演奏会となりましたが、東日本大会で演奏した曲「リベレーション」の演奏もあり、大変すばらしい演奏会でした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
本日、蕨市議会本会議が開催され、提出議案に対する討論、採決が行なわれました。その結果、平成25年度蕨市一般会計予算をはじめとする提出議案は、全て、全会派一致で可決成立いたしました。本日をもって、2月25日に開会した平成25年第1回蕨市議会定例会は29日間の会期を閉じ、閉会されました。蕨市議会をはじめ、多くの関係者の皆さんのご尽力に心から感謝申し上げます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
中仙道蕨宿開設400年記念事業のラストイベント、「チャレンジウォーク中仙道」が開催されました。7歳から84歳までの89名が参加し、見事、全員が蕨宿から日本橋まで、中仙道を完歩しました。素晴らしい!参加された皆さんお疲れ様でした。そして、何より、事前の準備から当日のポイント地点や休憩所の設営など、準備、運営に当たられた実行委員会のみなさん、お疲れ様でした。。蕨宿開設400年記念事業のフィナーレに相応しい素晴らしい企画でした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
蕨ミニバスケットボールチームの卒団式が行なわれました。今年は、これまでで最も多い20名の6年生が卒団しました。私の息子も3年ちょっとお世話になり、何度か試合の応援に行きましたが、男子も女子も、本当に一生懸命頑張り、上手くなりました。そして、何より、ミニバスを通じて、良い仲間が出来たと思います。ぜひ、中学生になっても、バスケと勉強の両方で頑張って下さい。指導者、保護者のみなさん、長い間お世話になりました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
埼玉土建 蕨戸田支部創立40周年記念ボーリング大会が行なわれました。100名近い参加者でしたが、ボーリング大会だけあって、若い参加者も多く、大いに活気がありました。開会式での挨拶に続いて始球式をさせていただきましたが、何とか9本倒れました。小野実行委員長さんをはじめとする関係者の皆さん、大変お疲れ様でした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
第18回桜のまち南町文化展が23日と24日、南公民館を会場に開催されました。様々なジャンルの美術展やフリーマーケット、喫茶の他、今年も、郷土の画家展として、蕨市在住の画家、智内兄助さんにご協力いただき、新作を含めてご出品いただき、合わせて、岡田伊登子さん、藤井誠さんの作品も出品されています。また、本日は、ミニライブ「トランペットとピアノの調べ」が開催されました。トランペットは吉田太美男さん、ピアノは岡田知子さんです。吉田さん、岡田さんはご夫婦で、それぞれ演奏活動で活躍されている方ですが、岡田さんは、ご実家が中仙道です。今日は、モーツアルトやショパンの作品について、曲が出来た時代背景などもお話いただきながら演奏していただき、本当に素晴らしいコンサートでした。岡田さんと智内さんは、芸大時代の同級生だそうです。改めて、蕨の文化豊かな素晴らしさを実感しました。森田実行委員長さんをはじめとする実行委員会、関係者の皆さんのご尽力に感謝いたします。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
中仙道蕨宿開設400年記念事業クロージングパーティーが開催されました。4月29日の苗木市と合わせて開催されたオープニングを皮切りに、2回にわたる中仙道昔話し講演会、記念碑「叶う道の碑」建立、マスコットキャラクターわらじろうの着ぐるみ、秋の祭礼での中仙道を出発点とする神輿連合渡御、400年記念宿場祭り、そして、本日のチャレンジウォーク中仙道などなど、大変充実した、すばらしい記念事業でした。また、本日は、一対のわらじろうの石造が石勘石材店さんから贈呈されるサプライズもありました。記念事業を通じて、中仙道の素晴らしさ、蕨の素晴らしさを再認識するとともに、テーマである「次世代への襷」の言葉の通り、未来に向けて、市民と行政が一体となって、全国に誇れる蕨のまちづくりを進めていく新たな出発となったと思います。岡田実行委員長をはじめとする実行委員会のみなさん、中仙道商店街をはじめとする関係者の皆さんのご尽力に心から感謝いたします。一年間、大変お疲れ様でした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日は市内5つの公立保育園で卒園式が行われ、私は、塚越にある蕨市立たんぽぽ保育園の卒園式に出席しました。保育園に通った期間は様々であったと思いますが、入園した当時と比べて、見違えるように成長した我が子の姿を見て、感慨も一入のことと思います。卒園式は、毎年、とても感動的です。ご卒園おめでとうございます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
本日、市内7つの小学校の卒業式が一斉に行なわれ、私は、平成24年度蕨市立北小学校卒業証書授与式に出席しました。北小は、今年、創立143年を迎える埼玉県内で最も古い学校であり、私の母校でもあります。また、私の息子も6年間お世話になり、今日、晴れて卒業を迎えました。改めて、卒業生の皆さん、ご家族の皆さん、卒業おめでとうございます。歴史と伝統ある北小で学んだこと、経験したことに自信をもって、元気な中学生になって下さい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
本日も、18日、19日に続いて一般質問が行なわれ、5人の議員が一般質問を行ないました。本日をもって、今議会での一般質問は終了しました。明日は市内小学校の卒業式のため休会となり、25日(月)に提出議案に対する討論、採決が行なわれます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日は一般質問二日目で、5人の議員から質問が行なわれました。明日は、祝日のため、21日(木)に続きの一般質問(三日目)が行なわれます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
蕨市議会では、本日より、議員による一般質問がはじまりました。15人の議員から一般質問の通告があり、本日は、5人の議員が質問を行ないました。明日も引き続き、一般質問が行なわれます。また、一般質問に先立ち、予算案2件、条例案1件の計3件の議案を追加提出しました。予算案2件は、一般会計補正予算及び区画整理特別会計補正予算で、いずれも、国の緊急経済対策を中心とする補正予算の成立を受けて、提出したものです。条例案は、国に合わせて市職員の退職金を減額する内容です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
下蕨南町会自主防災会の自主防災訓練が行われました。大規模な災害時には、地域の助け合いの力が大変重要であり、こうした自主防災訓練は大変意義があります。蕨市では、災害に強いまちづくりに向けて、学校耐震化などの取り組みを進めるとともに、自主防災会への支援を強めており、下蕨南町会自主防災会では、発電機や照明灯などの資機材が装備されました。今日の防災訓練には、蕨市消防も参加し、AED講習も行われました。今後とも、町会、行政一体となって災害に強いまちづくりを進めて行きたいと思います。岩渕会長をはじめとする自主防災会役員の皆さん、参加者の皆さん、お疲れ様でした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
第38回三市青少年の船神津島研修会が3月27日から3泊4日で行われますが、本日、結団式が行なわれました。。この三市の船は、海のない埼玉県の青少年が、海や山などの自然の中で集団生活を通じて、生きる力を培い、地域の子ども会ジュニアリーダーを育成する事などを目的に、戸田協定組合からの助成金をいただき、開催しているもので、今回も、蕨市、戸田市、川口市の6年生約250名が参加します。参加する青少年にとって、有意義な研修会となることを願っています。蕨市青少年団体連絡協議会会長の森田明子団長をはじめとする関係者の皆さんのご尽力に心から感謝いたします。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
第26回わらび春のコンサートが市民会館大ホールにて開催されました。澤田実行委員長さんをはじめとする実行委員会のみなさん、出演団体のみなさんには、日頃から、生涯学習の推進、市民文化の向上に大変ご尽力いただいています。春のコンサートが行なわれると、春の訪れを感じます。また、一昨年のコンサートは大震災直後で中止となり、昨年は、ちょうど3月11日に開催され、義援金も取り組まれるなど、東日本大震災に思いが巡ります。今日のコンサートでも、NHK復興支援ソング花は咲くの合唱もありました。蕨は生涯学習、音楽の豊かなまちですが、みなさんの音楽活動、生涯学習を通じて、蕨が、さらに魅力的なまちとして発展するとともに、被災地に寄り添う心が被災地に届けばと願っています。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
埼玉県立蕨高等学校第54回卒業証書授与式が行なわれました。昭和32年に蕨町立高校としてスタートした蕨高校は、今日、文武両道を旨とし、県内有数の人気校、進学校として発展してきました。そんな蕨高校を卒業するみなさんが、次代を担う人材として、たくましく成長することを期待しています。卒業生の皆さん、ご家族の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
蕨市町会長連絡協議会主催で安全安心きれいなまちづくり研修会が開催されました。今回は、災害時の炊き出し支援などを行っているNPO法人キャンパー代表理事の飯田芳幸氏より、災害後の三日間、どう行動するのかについて、自助、共助の観点からご講演いただきました。蕨市では、災害に強いまちづくりを目指して、公共施設や水道の耐震化をすすめるとともに、地域の助け合いの力を高めるため、自主防災会への支援強化に取り組んでいます。24年度には特別交付金を支給し、自主防災会毎に発電機や防災倉庫、防災かまどなどの備えが充実されました。新年度には、防災リーダー研修も予定しています。自助、共助の備えを高めていく上で、今日は大変有意義な研修会でした。今後とも、行政、町会一体となって、安全安心のまちづくりを進めて行きたいと思います。参加された皆さん、お疲れ様でした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日は市内3中学校いっせいに卒業式が行われ、私は、母校でもある蕨市立第二中学校の第60回卒業証書授与式に出席しました。卒業生の皆さんには、ぜひ、失敗を恐れず、自分の可能性を信じて、夢や目標に向かってチャレンジを続けて欲しいと願っています。卒業生の皆さん、ご家族の皆さん、卒業おめでとうございます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
南町二丁目の高齢者クラブ三楽会のひなまつりにお邪魔しました。三楽会では、会員のみなさんが、ひなまつりの衣装に身を包み、ひなまつりをお祝いする伝統行事が40年以上続いています。今日も、内裏様や三人官女など、みなさんとってお似合いでした。また、先日行われたNHKラジオ「ふるさと自慢うた自慢」では、三楽会会員で91歳の西川きねこさんが、ひなまつりの衣装で出演し、素敵な歌を披露してくれました。こうした伝統行事は、ぜひ、これからも続けて欲しいと思います。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
蕨商工会議所の第165回通常議員総会が行われました。田中会頭をはじめとする蕨商工会議所の皆さんには、日頃から、蕨における商工業の振興に大変ご尽力いただいています。蕨市では、安全安心のまち、にぎわいと活力ある蕨を目指して、地元密着型公共事業でもある公共施設の耐震化推進や市の制度融資や商工会議所のマル経資金に対する利子補給、空き店舗有効活用事業、中心市街地活性化計画の認定と推進、住宅リフォーム助成制度など、様々な施策をすすめていますが、今後とも、行政と商工会議所の連携を深め、地域の活性化を進めて行きたいと思います。蕨商工会議所のますますの発展をご祈念いたします。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
わが国に甚大な被害をもたらした東日本大震災から2年がたちました。改めて、震災で亡くなられた多くの方々に深く哀悼の意を表するとともに、被災者の皆様に心からお見舞い申し上げます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
蕨市体育協会主催で、スポーツフェア2013が行なわれました。体育賞表彰では、西小や中央小の校長をつとめられた伊藤高義氏が、長年にわたり蕨市における体育・スポーツの進展に寄与された功績により、高橋庄次郎賞を受賞されました。また、各種大会で優秀な成績をおさめた個人、団体に対して、功労賞や特別優秀選手賞など各種表彰が行なわれました。スポーツは、心と体の健康づくり、スポーツを通じてのいきがい、仲間作りなど、現代社会において、欠かせない重要なものです。今後とも、生涯スポーツの推進を図って行きたいと思います。受賞者の皆さん、おめでとうございました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
蕨市母子寡婦福祉会主催で、新入学進級お祝い会が行なわれました。堀江会長をはじめとする母子寡婦福祉会の皆さんには、日頃から、蕨の福祉行政にご尽力いただくとともに、これからの蕨の子ども達のためにも力になりたいと、いろいろな形でご支援いただいています。今日のお祝い会は、会員の児童の新入学や進級を皆でお祝いし、その成長を喜び合う、とっても心あたたまる行事でした。ライトハウスアンサンブルのみなさんによる演奏も素晴らしかったです。新入学・進級される児童の健やかな成長と会のますますの発展を心からご祈念いたします。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
NHKラジオ「ふるさと自慢うた自慢」の公開録音が蕨市民会館大ホールにて行なわれました。この番組は、市民のみなさんが、男性、女性のチームに分かれて、それぞれ、わがまちの良いところを大いに自慢しあいながら、歌を競い合うもので、10数年以上続いているNHKラジオの人気番組です。チームリーダーをつとめるゲストは、男性チームが千昌夫さん、女性チームが柏原芳江さんでした。冒頭にご挨拶をした後、私も会場にて公開録音を見せていただきましたが、出演した男性チーム3人、女性チーム3人の市民のみなさんが、それぞれの思いで、ふるさと蕨の自慢を大いに行い、市長として大変嬉しく思いました。みなさんの歌も、とっても良かったです。放送予定は5月11日(土)午後4時05分からNHKラジオ第一です。ぜひ、お聴きください。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
環境福祉経済常任委員会が行われました。付託された案件は、条例案3件、補正予算案5件、平成25年度当初予算案5件の計13件でしたが、全ての議案が全委員の賛成で本会議で可決すべきものと決まりました。明日は、教育まちづくり経済常任委員会が行われます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
総務常任委員会が行われました。付託された案件は、平成25年度蕨市一般会計予算(委員会所管の金額)をはじめ、条例案3件、補正予算案1件、その他2件の計7件でしたが、全て、全委員の賛成で本会議で可決すべきものと決まりました。明日は、環境福祉経済常任委員会が行われます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
3月1日から本日まで、市議会本会議において、提出議案に対する質疑が行なわれました。平成25年度一般会計予算に対しては、新生会、共産党、民主党、公明党の各会派から多岐にわたる代表質疑が行なわれました。本日をもって本会議での質疑が終了し、明日から、各常任委員会での審議が行なわれます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
第28回わらびオープン卓球大会が蕨市民体育館アリーナにて開催されました。今年も、蕨市内はもとより、市外、県外からもたくさんの選手が参加し、盛大に開催されました。特に、年代毎の大会では、全国レベルの大会でも優勝した選手が何人も参加し、大変レベルの高い大会となっています。昨年のロンドンオリンピックで日本女子が悲願のメダルを獲得し、卓球人気も高まっています。蕨市民体育館では、今年、県補助金を活用して、車イスの方でも使える新しい卓球台を10台導入し、環境整備も進めています。卓球を通じて、生涯スポーツや健康づくりの輪が更に広がることを願っています。大会開催にあたりご尽力いただきました北上会長をはじめとする蕨市卓球連盟のみなさんに心から感謝いたします。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
蕨市社会福祉協議会塚越支部主催で第33回つかごし寄席が行われました。塚越5丁目お囃子会の皆さんによるお囃子、松本武男とレイ・スターズの皆さんによるハワイアン、そして、今年も、柳家三之助師匠による落語がありました。年一回の行事ですが、すでに33回を数え、つかごし寄席を楽しみにしている地域の方々がたくさんいるそうです。三之助師匠も、三年前に真打になり、その技に一段と磨きがかかっています。こうした素晴らしい事業が続けられているのは、高橋善支部長をはじめとする塚越部の皆さんの熱意と努力の賜物です。今後とも、社協による地域の助け合いの活動の輪が広がることを願っています。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今年度、西公民館が文部科学大臣より優良公民館として表彰されたことを記念して、~みんなでお祝い西公民館~が開催されました。西公民館では、県内初となる日本語ボランティア養成講座や小3キャンプなど青少年健全育成、そして、田んぼの学校やわらびりんごの取り組みなど、素晴らしい生涯学習と地域づくりに取り組まれており、そのことが評価され、今回の受賞となりました。全ての公民館関係者の皆さんに心からお祝いいたします。今日の記念事業では、蕨二中吹奏楽部の演奏、記念式典に続き、文化講演会として、蕨市在住の脚本家、池端俊策さんが「脚本家・池端俊策が語るドラマから見た人生観」と題してご講演いただきました。池端俊策さんは、NHK大河ドラマ「太平記」や「大仏開眼」「帽子」の脚本を手がけるなど日本を代表する脚本家として活躍されています。講演では、俳優緒形拳との出会い、遺作となった「帽子」をめぐるエピソード、今手掛けている脚本制作秘話など、とても楽しく、貴重なお話しを聞かせていただきました。池端さんが、脚本においても、ご自身の人生でも人と人との出会いをとても大切にしていることが伝わってきました。本日の記念事業開催にあたりご尽力いただきました堀内会長をはじめとするふれあい西の皆さん、関係者の皆さんに感謝いたします。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
蕨市ソフトボール協会の総会並びに懇親会が開催されました。照井会長をはじめとする蕨市ソフトボール協会の皆さんには、日頃から、ソフトボールを通じて、生涯スポーツの推進や健康づくり、生きがいあるまちづくりに大変ご尽力いただいています。懇親会では、市長杯をはじめとする各大会の表彰式も合わせて行なわれましたが、大いに盛り上がりました。今後とも、ソフトボール協会並びに各チームがますます活躍発展されますことをご祈念いたします。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
蕨市コミュニティ運営協議会の研修会&交流会が行なわれました。玉井会長をはじめとするコミュニティ運営協議会の皆さんには、日頃から、素晴らしい地域づくりに取り組んでいただいています。蕨は日本一市域面積の小さな市ですが、市内5地区のコミュニティ委員会では、それぞれ、大変個性的なコミュニティ作りがすすめてれています。研修会では中仙道蕨宿開設400年について市学芸員の佐藤氏が講演しましたが、今年は蕨駅開設120周年の年でもあります。これからも、歴史と文化が豊かな蕨の素晴らしいコミュニティ作りを進めて行きたいと思います。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント