今年最後の町会年末夜警激励
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
【第6分団】
【第3分団】
【第5分団】
【第1分団】
【蕨市消防本部】
【塚越分署】
現在、蕨市消防署及び消防団による消防歳末特別警戒が行われており、本日、消防委員会、消防団本部の皆さんとともに市長巡視を行いました。蕨市内には6つの消防団があり、それぞれ、仕事を持ちながら、蕨の消防行政に献身的にご尽力いただいています。今日も、市内各地で、特別警戒にあたっていただきました。年末のお忙しい中、また、寒い中、ありがとうございす。今年は、皆さんのご協力により、火災件数が18件で、昨年の23件から減少し、とりわけ、消防団に出動を要請する第二出動火災は、昨年の5件から今年はゼロ件と大幅に減少させることが出来ました。災害に強いまちづくりを進める上で、消防団の役割が大変重要であることから、広報蕨11月号では、消防団についての特集記事を掲載し、消防団の大切さややりがいについて、市民の皆さんに知っていただく取組を進めています。今後とも、行政、消防、消防団、そして、市民が一体となって、災害に強いまちづくりを進めて行きたいと思います。本日は大変お疲れ様でした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
【北町1丁目町会】
【中央1丁目旭町町会】
【中央4丁目土橋町会】
【下蕨南町会】
【北町5丁目町会】
今日は、町会年末夜警としては最も多い11町会の年末夜警激励にお伺いしました。今年は暖冬と言われていますが、今晩から冷え込みが厳しくなってきました。寒い中夜警に参加していただきました町会長をはじめとする町会役員の皆さん、町会員の皆さん、ありがとうございました。皆さんの日頃の防犯パトロールや年末夜警は犯罪を防止するうえで大変効果があり、蕨市内の今年の犯罪件数は、11月末時点で903件で、昨年同時期と比べて23.5%も減少しています。今後とも、町会、行政が一体となって、安全安心のまちづくりを推進して行きたいと思います。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
わかばのコンサートが市民会館大ホールにて開催されました。今年で8回目を迎えたわかばのコンサートは、3年生が引退し、1、2年生が中心の編成となって初めての大きな舞台での発表の場として、また、各学校の吹奏楽部の生徒同士が交流を広げ、演奏を高め合う場として定着、発展してきました。今回は、蕨市から、二中、東中、蕨高校吹奏楽部に加えて、一中音楽部が初めて参加し、また、市外からは、川口市立北中、北本市立東中、川口市立神根中、朝霞市立朝霞第五中、北本市立北本中、富士見市立本郷・水谷中、草加市立谷塚中、川口市立青木中の各吹奏楽部が参加されました。途中までした聴くことが出来ませんでしたが、どの演奏も大変素晴らしいものばかりでした。実行委員長の高瀬先生をはじめとする関係者の皆さんのご尽力に心から感謝いたします。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
南町2丁目にある大荒田交通公園において、第2回SLまつりが行われています。一昨年から、わらてつ倶楽部の皆さんが、協働事業提案制度を活用して、交通公園に設置されているSL(C11304)の塗装や清掃等の保存活動を行っていただいており、その一環として、SLまつりが開催されました。このSLは、昭和20年に製造され、茅ケ崎機関区で走っており、昭和40年にその役目を終え、昭和44年、交通公園開設に合わせて、旧国鉄からいただいたものです。それ以来、長年にわたり、子ども達の成長を見守ってきました。私も、子どもの頃から親しんできたSLでもあります。今回の目玉は、汽笛が復活し、参加者が汽笛を鳴らせる事です。オープニングでは、私が、最初の汽笛を鳴らさせていただきました。音の大きさは、本来よりは小さいですが、SL特有の哀愁漂う汽笛の音が復活しました。そして、たくさんの子ども達が列を作り、運転席に入り、汽笛を鳴らしたり、SLと記念撮影をしていました。このような素晴らしいお祭りを開催いただきました平湯会長をはじめとするわらてつ倶楽部の皆さん、関係者の皆さんに感謝いたします。なお、SLまつりは、本日、午後2時まで開催されています。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
本日、蕨市議会12月定例会が開かれ、市長として提出した全ての議案が可決成立しました。本日をもって、蕨市議会は閉会となりました。今議会も、多くの市民の皆さんに議会傍聴にお越しいただき、ありがとうございました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日は、蕨市議会一般質問の三日目で、4人の議員が一般質問を行いました。本日をもって、市議会での一般質問は終了となります。明日は休会で、16日(水)に本会議が開催され、提出議案に対する討論、採決等が行われます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
第56回蕨市民ロードレース大会が開催されました。今年は、より多くの皆さんに参加していただくため、大会の案内を広げたり、従前は40歳以上であった壮年の部を40代と50歳以上に分け、記録や勝負だけでなく、日頃ジョギングやランニングを楽しんでいる方々が、より気軽にご参加いただけるよう工夫したところ、親子レースや壮年の部など、参加者が10%以上増え、大変うれしく思います。天候が心配されましたが、降っても小雨程度で、無事、最後まで大会を開催することが出来ました。大会開催にあたりご尽力いただきました奥田会長をはじめとする蕨市体育協会の皆さん、福田会長をはじめとする蕨市陸上競技協会の皆さん、スポーツ推進委員、交通安全協会、各学校関係者など、全ての関係者の皆さんに感謝いたします。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
障害児者を守る会クリスマス会が開催されました。池上会長をはじめとする守る会の皆さんには、日頃から、障害福祉の推進に大変ご尽力いただいています。今日のクリスマス会では、美味しいケーキやお料理をいただきながら、恒例のビンゴゲームでも大いに盛り上がりました。私も、素敵な商品をいただきました。蕨市では、今年度から、新たな障害者計画、第4期障害福祉計画がスタートしましたが、昨年、計画策定をあたっては、守る会の皆さんからもご意見をお伺いするとともに、会の鹿子木副会長には、策定懇談会の副会長を務めていただくなど、大変お世話になりました。計画では、基本理念として、「障害のある人とない人が、地域でともに支え合うまち わらび」とし、5つの基本方針、重点施策を含めて、様々な施策を掲げさせていただきました。今年4月には市有地を活用した障害者グループホーム紙ふうせんも開設することができましたが、今後とも、だれもが自分らしく、イキイキと暮らせるまちを目指して行きたいと思います。守る会のますますの発展をご祈念いたします。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
本日、二日目の一般質問が行われ、5人の議員から質問がありました。明日、明後日は休会となり、14日(月)に引き続き一般質問が行われます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日から蕨市議会の一般質問が始まりました。今議会では14名の議員から通告があり、本日は5人の議員から一般質問が行われました。明日も引き続き、一般質問が行われます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今年で28回目を迎えた「むしパンコンサート」は、蕨の冬の風物詩としてすっかり定着し、多くの市民の皆さんが楽しみにしているもので、今日も、東公民館集会室一杯の参加者でした。今年は、第一部の詩では、昨年1月に87歳で亡くなった「吉野弘の世界」、第二部のエッセイと小品では、黒柳徹子の「ガヤガヤ」、星新一の「ボッコちゃん」、など、とても楽しかったです。第四部のものがたり、は、藤沢周作の「まぼろしの橋」でした。読んだことのある作品でしたが、江戸の町を舞台に、家族の情と言うものを考えさせる素晴しい作品を堪能することが出来ました。また、ミニコンサートでは、琴と尺八のアンサンブルによる素敵な演奏会でした。上野会長をはじめとする朗読ボランティアサークル山びこの皆さん、今年もありがとうございました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
平成27年度蕨市PTA連合会研究協議会並びに人権講演会が市民体育館多目的ホールにて開催されました。野澤会長をはじめとする蕨市PTA連合会、人権教育推進協議会、そして、各学校、PTA、保護者の皆さんには、日頃から、子ども達の教育や安全で充実した学校運営、人権擁護の為に大変ご尽力いただいています。今年の人権講演会では、宮城県南三陸教育事務所より、伊東毅浩先生にお越しいただき、東日本大震災において、避難所の責任者として対応した経験を踏まえて、命の大切さについて、ご講演いただきました。伊藤先生には、昨年11月、蕨市ロータリークラブ50周年においても講演いただきましたが、大変素晴らしいお話を聞かせて頂きました。また、講演会終了後は、「防災とPTAの役割」など3つの分科会が開催されました。会の開催にあたりご尽力いただきました皆さん、ありがとうございました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日は毎月一回行っている市長面会日でした。6組17名の皆さんが市長面会日に来られ、様々なテーマで懇談することが出来ました。次回の市長面会日は、年が明けて、1月7日(木)午後1時から5時までです。市長面会をご希望の方は、蕨市役所秘書広報課(433-7701)までお電話下さい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
教育まちづくり常任委員会が開催されました。付託された案件は、補正予算案1件、その他3件の計4件でしたが、いずれも、原案の通り、本会議で可決すべきものと決しました。本日で常任委員会での審議は終了となります。次は、12月10日(木)から一般質問が行われます。今議会では14人の議員から一般質問の通告がされています。市民の皆さんには、ぜひ、議会の傍聴にお越しいただければと思います。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
環境福祉経済常任委員会が開催されました。付託された案件は、条例案2件、補正予算案2件、その他2件の計6件でしたが、全ての議案について、原案の通り本会議で可決すべきものと決しました。明日は、教育まちづくり経済常任委員会が開催されます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
総務常任委員会が開催されました。付託された案件は、条例案7件、補正予算案1件、その他1件の計9件でしたが、全ての議案について、原案の通り、本会議で可決すべきものと決しました。明日は、環境福祉経済常任委員会が開催されます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント