町会年末夜警の激励(塚越6、北町4、下蕨東、若葉、郷)










| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
蕨市消防本部では20日から31日まで、蕨市消防団では、27日より30日まで、歳末消防特別警戒を実施しています。今日は、蕨市消防委員会及び蕨市消防団本部の皆さんとともに、蕨市消防団の各分団を回り、巡視と激励を行いました。消防団の皆さんには、それぞれ、お仕事を持ちながら、市民の生命、財産を守るために、昼夜を問わず、蕨市の消防行政に献身的にご尽力いただいていります。今年の蕨市内の火災件数は7件で、昨年の18件より大幅に少なくなっていますが、このところ、空気が大変乾燥しており、火災が発生しやすい状況になっています。こうした中での消防団及び消防署による特別警戒は、火災を予防するとともに、市民の皆さんに安心と安全を届けてくれる素晴らしい活動です。大変寒い中、特別警戒に当たっていただきました消防団、消防署の皆さん、大変お疲れ様でした。また、巡視および激励に参加していただきました今井委員長をはじめとする蕨市消防委員会の皆さん、今井団長をはじめとする消防団本部の皆さん、ありがとうございました。
【消防委員会及び消防団本部会議】
【蕨市消防団第4分団】
【蕨市消防団第3分団】
【蕨市消防団第6分団】
【蕨市消防団第5分団】
【蕨市消防団第1分団】
【蕨市消防塚越分署】
【蕨市消防団第2分団】
【蕨市消防本部】
【蕨市消防団本部及び消防委員会】
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
北町3丁目上町町会の年末夜警激励にお伺いしました。今日は、消防団による消防歳末特別警戒の市長巡視及び激励があったため、終了後、一つの町会だけ、激励にお伺いすることができました。瀧澤会長をはじめとする北町3丁目上町町会の皆さんには、今年一年間、安全安心のまちづくりに大変ご尽力いただき、ありがとうございました。また、本日は、大変寒い中での夜警、本当にお疲れ様でした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日は、蕨市役所の仕事納めでした。蕨市役所本庁職員をはじめ、水道部、蕨戸田衛生センター、そして、社会福祉協議会において、それぞれ、仕事納めの挨拶を行いました。今年も、市議会並びに市民の皆さんのご協力により、コンパクトシティ蕨将来ビジョン並びに私の3期目のマニフェストで掲げた様々な施策を着実に推進することができました。同時に、超高齢社会に対応したまちづくり、蕨の玄関口にふさわしい蕨駅西口再開発、市庁舎の建て替え、の3つの事業を蕨の未来に向けた3大プロジェクトと位置付け、大きな一歩を踏み出すことができました。新しい年も、市長を先頭に市職員が一丸となって、市民の皆さんとの協働により、7万5000市民の幸せと蕨の発展に向けて、全力を尽くして行きたいと思います。今年一年間、大変お世話になり、ありがとうございました。良いお年をお迎え下さい。
【市役所庁舎での仕事納め】
【蕨市水道部での仕事納め】
【蕨戸田衛生センター組合での仕事納め】
【蕨市社会福祉協議会での仕事納め】
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
第10回わかばのコンサートが蕨市民会館大ホールで開催されました。このコンサートは、3年生が引退し、1、2年生による編成となった吹奏楽部の皆さんが、初めて、大きな舞台で発表し、吹奏楽部員同士が学校の枠を超えて交流し、演奏を高めあう場として開催され、今年で10回目の節目を迎えました。今回は、蕨市内から、一中音楽部、東中吹奏楽部、蕨高校吹奏楽部が出演し、市外からも、本郷中、朝霞第五中、越谷北中、安行中、神根中、春日部東高の各吹奏楽部が出演しました。高校生と中学2年生による「宝島」の合同演奏、そして、出演者全員による「風になりたい」の演奏は、迫力満点で、とても素晴らしかったです。このような素晴らしいコンサートを開催していただきました実行委員会並びに各学校の顧問の先生方をはじめ、全ての関係者の皆さんに感謝いたします。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
中央3丁目御殿町会の年末夜景激励にお伺いしました。今日はクリスマスイブですが、町会では、自分たちの町の安全を守るため、こうして、日々、頑張っていただいています。大石会長をはじめとする町会の皆さん、寒い中、お疲れ様でした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
第21回県陽ジュニア新体操クラブ演技発表会が行われました。県陽ジュニア新体操クラブは、毎年、各種大会で素晴らしい成績を収めており、蕨の子ども達もたくさん通っています。今日の発表会では、小学校に入る前のRibbon・Kidsの子ども達から、小学校低学年クラス、高学年クラス、そして、選手クラスまで、それぞれ発表がありましたが、皆さん、とっても元気で、素晴らしい演技でした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
X'masうたごえがコーヒーベルで行われました。コーヒーベルでは、いつも、様々な音楽イベントが開催され、おいしいコーヒーやお料理をいただきながら音楽を楽しむことができます。11月の市民音楽祭においても、おやじバンドフェスを開催していただきました。今日は、東中PTAの皆さんで作る合唱団やマスターの加藤さん自らボーカルを務めて懐かしのグループサンズを歌ったり、参加者とのうたごえタイムなど、楽しいうたごえとなりました。マスターの加藤さん、そして、コーヒーベルを愛する皆さんには、今年も、大変お世話になりました。良いお年をお迎えください。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
本日、ネオホッケーと囲碁で活躍した児童の皆さんが市役所に表敬訪問に来てくれました。ネオホッケーでは、西小学校の児童の皆さんが、錦ブルードラゴンズとして、第7回全国小学生&中高生ネオホッケー大会に出場し、小学生高学年混成の部で第3位となりました。囲碁では、第8回くらしき吉備真備杯こども棋聖戦埼玉県大会において、塚越小4年の小林青波さんが、代表選抜戦高学年の部で第2位、同じく4年の塩原すずさんが、ハンデ戦13路盤戦で優勝しました。蕨の児童の皆さんがこうした活躍をすることは、市長として大変うれしいことです。ぜひ、これからも、ネオホッケーや囲碁を含め、勉強やスポーツに頑張ってほしいと思います。今日は、素晴らしい報告をありがとうございました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
本日、蕨市議会本会議が行われ、市長として提出した全ての議案が原案通り可決され、閉会となりました。小林議長をはじめとする蕨市議会の皆さん、議会傍聴にお越しいただきました市民の皆さんをはじめ、全ての関係者の皆さんに感謝いたします。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
蕨戸田地区保護司会年末保護強化研修会が開催されました。本橋会長をはじめとする蕨戸田地区保護司会の皆さんには、日頃から、更生保護活動や犯罪予防活動など、安全安心のまちづくりに大変ご尽力いただいています。今日の研修会では、「薬物事犯の処遇について~薬物依存症からの回復を目指して~」と題した研修が行われましたが、再犯の防止には、住まい、仕事、薬物への対応、の3つが重要であると言われています。ぜひ、これからも、蕨戸田地区保護司会の皆さんとともに、再犯防止の取り組みをはじめ、安全安心のまちづくりを進めていきたいと思います。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日は北町2丁目町会年末夜警の激励にお伺いしました。北町2丁目町会では、毎年、酉の市が開催される12月17日に、和楽備神社内に集まって、年末夜警を実施していただいています。増田会長をはじめ、寒い中夜警にご参加いただきました皆さん、ありがとうございました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
市民活動ネットワークフォーラム2018が文化ホールくるるで開催されました。今年は「学ぶ喜び~人はいくつになっても 変わることができる~」と題して、蕨市在住で映画監督の太田直子さんの講演と太田さんが監督を務めた映画「まなぶ通信制中学60年の空白を越えて」の上映が行われました。現在、通信制中学は、全国で2ヵ所しかないそうですが、戦後の混乱期に、家庭の事情など何らかの理由で中学校の義務教育を受けられなかった方々が、70歳を過ぎてから、通信制の中学校に通い学ぶことで、学ぶ喜びを感じ、仲間が広がり、生きる意味や自信を再確認していく姿は、とても感動的でした。そして、ともに学び、仲間が広がり、人生が豊かになっていく、これは市民活動にも共通する事です。大変素晴らしいフォーラムを開催していただきました植田代表理事をはじめとするNPO法人わらび市民ネットの皆さん、映画監督の太田直子さん、そして、すべての関係者の皆さんに感謝いたします。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
文化ホールくるるにおいて、小松亮太×KaZZmaデュオ・タンゴライブが行われました。このコンサートは、文化ホールくるる等芸術文化振興として開催されたものですが、小松良太さんの見事なバンドネオン演奏とKaZZmaさんの素敵なボーカルは、とっても素敵でした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
埼玉土建蕨戸田支部の北町分会の忘年会に参加しました。小河分会長をはじめとする北町分会の皆さんには、今年も、大きなご支援をいただきました。引き続き、市民の暮らしを支える日本一のあったか市政に向けて全力で頑張りたいと思います。良いお年をお迎え下さい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
音楽を広める会活動20周年・下蕨公民館会館50周年スペシャルクリスマスコンサートが開催されました。今年は、下蕨公民館が開館して50周年であるとともに、下蕨公民館を拠点に活動してきた音楽を広める会が20周年を迎え、そのお祝いを兼ねてのスペシャルコンサートとなりました。平成23年度には、音楽を広める会の活動が高く評価され、下蕨公民館が優良公民館表彰を受賞しています。そして、今年の11月3日、文化の日には、音楽を広める会の代表である高野真由美さんが、今年度、けやき文化賞を受賞されました。今日のコンサートは、第一部では、くるみ割り人形の曲やカルメン、エリーゼのために、など、私たちがよく知っているクラシック曲が、2人、そして、3人の連弾で演奏され、大変素晴らしかったです。途中で失礼しましたが、第二部では、クリスマスにちなんだ様々な曲が演奏され、一足早い素敵なクリスマスプレゼントとなりました。高野会長をはじめとする音楽を広める会の皆さん、ご来場いただきましたみなさん、本日はありがとうございました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
大蔵流狂言師と左手のピアニストが綴る暁斎のイソップ物語が市民会館大ホールにおいて開催されました。イソップ物語を大蔵流狂言師の善竹隆司さんが朗読し、イソップ物語をイメージして作られた曲を左手のピアニスト智内威雄さんが演奏し、舞台には、天才絵師・河鍋暁斎が描いたイソップ物語の挿絵が大きく映し出され、独特の世界観が創り出され、大変感動しました。暁斎は、自身が大蔵流で狂言を習い、演じた経験があり、能や狂言を題材とした絵もたくさん描いていて、狂言とは大変深いつながりがあります。そうした暁斎の作品が、130年近く経った今日、若手の狂言師とピアニストによって、クローズアップされることは、素晴らしいことです。本日のコンサートには、河鍋楠美館長をはじめとする河鍋暁斎記念美術館の皆さんに大きなご協力をいただきました。ご協力いただきました全ての関係者の皆さんに心から感謝いたします。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
蕨福音自由教会の第28回クリスマスチャリティーコンサートが行われました。今年は、サックスのサックスさん、ピアノのコスグローブさん、ベースの安ヵ川大樹さん、ドラムの加納樹麻さんによるジャズコンサートでしたが、とっても素敵な演奏会でした。蕨福音自由教会では、毎年、このコンサートで寄せられた募金を蕨市社会福祉協議会にご寄付いただいています。日名牧師さんをはじめとする蕨福音自由教会の皆さん、参加者の皆さんに心から感謝いたします。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
蕨独リンデン市民交流協会のクリスマス会2018が行われました。上野会長をはじめとする蕨独リンデン市民交流協会の皆さんには、日頃から、蕨の友好都市であるドイツ・リンデンとの市民交流をはじめ、市政推進に大変ご尽力いただいています。今年は、夏に第11回目のリンデンへの定期訪問が行われましたが、来年には、蕨で開催する国際青少年キャンプに、リンデンの青少年達が参加する予定となっています。市民が中心となり、お互いにホームステイを受け入れるなど、40年を超える蕨とリンデンの市民交流は、大変素晴らしいもので、日本でもドイツでも大変高い評価を受けています。ぜひ、これからも、この素晴らしい交流を継続発展させていければと願っています。今日のクリスマス会では、最初に、会員でもある長谷部さんによる素敵なピアノ演奏があり、美味しいお料理とビール・ワインを楽しむ素敵な会となりました。蕨独リンデン市民交流協会のますますの発展をご祈念いたします。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
市長を囲んでのフレッシュ忘年会が市民会館にて開催されました。大変寒い中でしたが、180名もの市民の皆さんにご参加いただきました。私からは、市政の報告もかねたご挨拶をさせていただき、参加者の皆さんと楽しく懇談することができました。また、アルトサックス奏者の小林瑞希さんがとっても素敵な演奏で盛り上げてくれました。ご参加いただきました皆さん、ありがとうございました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
とだわらび青年会議所の12月第一例会卒業式が行われました。小山理事長をはじめとするとだわらび青年会議所の皆さんには、日頃から、SPFや青年式での二十歳の集い、少年少女国連大使派遣事業など若い力で故郷わらびの発展のために大変ご尽力いただいています。青年会議所は40歳で卒業を迎えますが、今年度、7名が卒業しました。卒業したメンバーには、蕨における市民参画と共同を推進する条例を策定するための懇談会委員を務めたいただいたり、総合格闘技のイベントを開催し、市に寄付をしていただくなど、市政推進に活躍されたメンバーもいます。ぜひ、これからも、若い力で魅力的な蕨のまちづくりにご尽力いただきますよう、よろしくお願いいたします。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
本日も、蕨市議会における一般質問が行われ、5人の議員の皆さんから一般質問がなされました。本日をもって、今議会での一般質問は終了となりました。蕨市議会は、明日から3日間休会となり、18日(火)に本会議が開催され、提出議案に対する討論、採決が行われる予定です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨日に引き続き、蕨市議会での一般質問が行われ、5人の議員の皆さんが一般質問を行いました。明日も引き続き、一般質問が行われます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
蕨市議会では今日から市会議員の皆さんによる一般質問が始まりました。今議会では15人の議員さんから発言通告が出されており、一日目の今日は、5人の議員さんから質問がなされました。明日も引き続き、一般質問が行われます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
第59回蕨市民ロードレース大会が開催されました。今年も819名の皆さんがエントリーされ、市内の小中学生や一般の部など14の種目でレースが展開されました。蕨では、市民の皆さんが生涯にわたりスポーツに親しめる生涯スポーツを推進していますが、市民の皆さんに一番親しまれているスポーツがジョギングやウォーキングです。ぜひ、これからも、スポーツを通じて、健康でふれあいのあるまちづくりを進めていきたいと思います。本日の大会開催にあたり、大変ご尽力いただきました蕨市体育協会並びに蕨市陸上競技協会をはじめ、スポーツ推進委員、とだわらび交通安全協会、蕨警察署、各学校関係者など、全ての皆さんに感謝いたします。本日は寒い中、大変お疲れ様でした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
埼玉土建蕨戸田支部の塚越分会、錦町分会の忘年会が行われました。土建の皆さんには、今年も、市政運営にあたり、大変大きなご支援、ご協力をいただきました。忘年会の中では、楽しく懇談するとともに、建設現場や外国人労働者の現状などについても、お話を聞くことが出来ました。埼玉土建蕨戸田支部並びに各分会のますますの発展をご祈念いたします。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
蕨市高齢者クラブ連合会主催による第21回芸能大会が市民会館大ホールにて開催されました。今年も、カラオケや合唱、舞踊、ダンス、よさこい、楽器演奏など、市内の25の高齢者クラブから52組の皆さんが出演し、素敵な歌や踊りを披露してくれました。また、特別出演として、蕨市在住で日本コロンビア所属の民謡歌手、京極加津恵さんによる素晴らしい民謡もありました。出演者の皆さんの笑顔、元気、生き生きとした姿が印象的でした。小泉会長、鈴村実行委員長をはじめとする蕨市高齢者クラブ連合会役員の皆さん、実行委員の皆さん、大変お疲れ様でした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
蕨警察署による年末年始特別警戒出陣式が蕨警察署にて行われ、市内の町会をはじめとする防犯団体や交通関係団体、ボランティアの皆さんなど多数ご参加いただきました。蕨市内では、警察、行政、市民の皆さんの連携した取り組みをすすめていますが、町会の皆さんによる防犯パトロールをはじめ、昨年には、町会の皆さんのご協力により市内に140基の防犯カメラを設置する街なか防犯カメラ事業に取り組む中で、昨年の犯罪件数は871件と、ピークであった平成15年の3046件の3分の1を大きく下回りました。今年も、10月末時点で、昨年同時期より14%以上減少し、犯罪発生率もワースト3位から脱却できました。交通安全についても、今年も人身事故、物件事故ともに減少傾向が続いており、特に、死亡交通事故は、1271日間連続ゼロが続いています。年末年始は、犯罪や交通事故が発生しやすい時期でもありますが、これからも、市民の皆さん、そして、行政、警察が一丸となって、防犯、交通安全対策をはじめとする安全安心のまちづくりを進めていきたいと思います。長島署長をはじめとする蕨警察署並びに参加者の皆さん、本日は、大変お疲れ様でした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今年も師走を迎え、各町会での年末夜警がはじまりました。今日は、市内37町会のトップを切って、大門町会で年末夜警が実施され、激励にお伺いしました。戸塚会長をはじめとする大門町会の皆さん、寒い中お疲れ様でした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
蕨市少年センター補導員会年末懇親会が開催されました。遊馬会長をはじめとする少年センター補導員の皆さんには、日頃から、愛の一声運動や環境浄化の取り組みなど、青少年の健全育成に大変ご尽力いただいています。今年度も、74名の皆さんに少年センター少年補導員の委嘱をさせていただきましたが、11月末までに55回の補導活動が行われ、666人の皆さんにご参加いただき、地域で、子ども達の安全や健やかな成長を見守っていただきました。今日の懇親会では、和やかに懇親させていただくとともに、抽選会では、素敵な商品をいただきました。今月17日には、おかめ市の特別補導も予定されていますが、これからも、青少年の健全に向けて、引き続きのお力添えをよろしくお願いいたします。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
蕨市社会福祉協議会中央支部主催による第31回さわやか会食会が行われました。須賀支部長をはじめとする社協中央支部の皆さんには、日頃から、愛の給食サービスや見守り、会食会、仲良しサロンなど、心あたたまる地域福祉活動に大変ご尽力いただいています。今日は、愛の給食部会の皆さんを中心に、とっても美味しい手作りのお弁当が用意され、楽しい会話をしながら、美味しくいただきました。また、アトラクションでは、オカリナとウクレレの演奏、童謡唱歌の合唱など、地域の触れ合いが広がる楽しい会食会となりました。支部役員の皆さん、大変お疲れ様でした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
本日、環境福祉経済常任委員会が開催されました。付託された案件は、補正予算案2件でしたが、いずれも、原案の通り、本会議で可決すべきものと決しました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
蕨市社会福祉協議会錦町支部の会食会が開催されました。堀内支部長をはじめとする社協錦町支部の皆さんには、日頃から、愛の給食サービスや見守る活動、りんごサロン、そして、会食会の開催など、心あたたまる地域福祉活動に大変ご尽力いただいています。この会食会は、地域の70歳以上の一人暮らしの方々をご招待して開催されているもので、地域の方々と楽しく会話しながら、美味しい食事をいただき、蕨市在住の民謡歌手、京極加津恵さん、村松喜久則さんによる素晴らしい民謡ショーを楽しみました。支部役員の皆さん、大変お疲れ様でした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
本日、総務常任委員会が開催されました。付託された案件は、条例案4件、補正予算案1件の計5件でしたが、全ての議案について、原案の通り、本会議で可決すべきものと決しました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
中央2丁目にあるねむの木公園でイルミネーション点灯式が行われました。今井会長をはじめとする中央2丁目土橋町会並びにねむの木公園をきれいにする会の皆さんには、日頃から、ねむの木公園を中心に、あじさい祭りやハロウィンなど、触れ合いあふれる素晴らしい地域づくりに大変ご尽力いただいています。点灯式と同時にイルミネーションが点灯すると、とても綺麗な光が浮かび上がりました。これだけきれいになイルミネーションを手作りで行っていることは、本当にすごいことだなと思います。今日も、子ども達を含めた地域の皆さんがたくさん集まっていましたが、今後とも、地域の触れ合いが広がることを願っています。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
赤ちゃんと一緒に~ファミリー&プレママコンサートが、文化ホールくるるにて開催されました。このコンサートは、平成27年10月に策定した蕨版総合戦略の中で、妊娠、出産、子育ての切り目のない支援の一環として計画され、今年で3回目を迎えました。これまでの2回のコンサートで、上のお子さんも一緒にコンサートに来る方が多かったことから、今回から、ファミリーコンサートになりましたが、今日も、妊娠中のお母さん、お父さんとともに、たくさんの子ども達も一緒に参加してくれました。そして、今回は、若手5人のクラリネットによる演奏でしたが、クリスマスソング特集、幼稚園訪問メドレー、子守唄メドレー、そして、となりのトトロメドレーなど、子ども達がよく知っている曲が中心で、子ども達もとっても楽しそうでした。コンサートの開催に当たり、大変ご尽力いただきました蕨市音楽化協会並びに出演者の皆さん、関係者の皆さんに心から感謝いたします。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
第31回むしぱんコンサートが開催されました。上野会長をはじめとする朗読ボランティアサークル「山びこ」の皆さんには、日頃から、生涯学習の推進や地域福祉の向上に大変ご尽力いただいています。むしぱんコンサートは、蕨の冬の風物詩として、多くの市民に愛されていますが、今回も、東公民館の集会室が満員となりました。そして、本が好きな私にとって、毎回、どんな作品に出合えるのか楽しみでもありますが、今年は、私の好きな作家のひとりであり浅田次郎さんの「女敵討ち」が、第4部ものがたり、で取り上げられていました。また、素敵な演奏も魅力の一つですが、今年は、Gtrioという芸大生の弦楽アンサンブルの素敵な演奏もありました。このような素敵なコンサートを毎年開催していただいています山びこの皆さん、関係者の皆さんのご尽力に心から感謝いたします。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
北町4丁目町会が創立40周年を迎え、本日、記念式典が盛大に開催されました。平井会長をはじめとする歴代の会長、役員、会員の皆さんには、長年にわたり、防犯防災、ごみ環境問題、ふれあいのある地域づくりなど住みよいまちづくりに大変ご尽力いただき、市長として、心から感謝いたします。また、式典の中で、町会活動に対する多大なるご貢献により、表彰を受けられた皆さん、おめでとうございます。常日頃から申し上げている通り、街まちづくりを根底から支えているのは町会の皆さんであり、住みよいまちづくりには、町会と行政が一体となって、事業を進めていく必要があります。この間も、町会の皆さんには、防犯パトロールや防犯カメラの設置、防災訓練、地域サロン、介護予防事業など、多方面にわたり、ご尽力いただいています。これからも、町会と行政が車の両輪となって、住み良いまちづくりを進めていきたいと思います。本日は誠におめでとうございます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
障害児(者)を守る会クリスマス会が開催されました。池上会長をはじめとする守る会の皆さんには、日頃から、地域福祉の向上に大変ご尽力いただいています。守る会のクリスマス会は、毎年、素敵な演奏や楽しいビンゴゲーム、おいしいケーキなど、とっても心あたたまる楽しい会です。今日は公務の都合で短時間で失礼させていただきましたが、守る会の皆さんには、ぜひ、これからも、障害福祉の向上に向けて、お力添えをいただきますよう、よろしくお願いいたします。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日は、クリーン蕨市民運動の終了後、お餅つきを行った町会がいくつかありました。そのうち、西町町会と中央2丁目旭町長会のお餅つきにお邪魔しました。どちらの町会でも、大変おいしいお餅と豚汁をいただきました。また、少しだけ、私もお餅をつかせていただきました。こうした行事は、地域の触れ合いを広げるとともに、防災時における炊き出し訓練としても大変有効です。町会長をはじめとする役員の皆さん、大変お疲れ様でした。
【西町町会お餅つき】
【中央2丁目旭町町会お餅つき】
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日は今年度2回目となるクリーンわらび市民運動でした。朝から各地を回らせていただきましたが、どこでも、多くの市民の皆さんが清掃活動に参加していただき、蕨のまち中が大変きれいになりました。また、終了後、お餅つきや防災訓練を実施する町会もあり、地域のふれあいや災害に強い街づくりにとっても、大変素晴らしい活動です。早朝より、ご参加いただきました市民の皆さん、町会並びに公衆衛生推進協議会の役員の皆さん、大変お疲れ様でした。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
北町一丁目町会総合反省会兼忘年会が開催されました。髙会長をはじめとする北町一丁目町会、子ども会育成会、婦人会、高齢者クラブなど関係団体の皆さんには、今年一年間、住み良いまちづくりに大変ご尽力いただき、心から感謝いたします。特に、今年は、北町一丁目町会の自主防災会では、毎年9月に開催している自主防災会としての防災訓練に加えて、市民体育館を会場に避難所運営訓練も独自に実施されるなど、防災対策にも大変熱心に取り組んでいただきました。いきいき100歳体操や北コミサロンでも、大きなご協力をいただいています。年内には、明日のごみゼロ運動や年末夜警もありますが、今後とも、髙会長を中心に、素晴らしい地域づくりにお力添えをいただければと思います。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
第5回ダンスフェスティバルが市民会館大ホール大ホールで開催されました。関口会長をはじめとする蕨市洋舞連盟の皆さんには、日頃から、ダンスを通じて、文化の香りあふれる蕨のまちづくりに大変ご尽力いただいてます。蕨市洋舞連盟の結成と共にはじまったダンスフェスティバルは、本格的なクラシックバレエからモダンダンス、ジャズダンスなど、様々なジャンルのダンスの発表があり、とても素晴らしいフェスティバルとなっています。蕨市洋舞連盟並びに各加盟団体のますますの発展をご祈念いたします。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
平成30年度蕨市PTA連合会研究協議会・人権講演会・青少年健全育成をすすめる蕨市民大会が開催されました。講演会では、東京ガス埼玉支社長の阿久根謙司氏に「木の上に立って見ましょう~青少年育成におけるコーチング~」と題してご講演いただきました。阿久根氏は、早稲田実業時代に甲子園に2度出場し、早稲田大学時代は、野球部主将を務め、日米野球の日本代表にも選ばれ、東京ガス野球部でも活躍するなど、野球で大いに活躍した経歴があり、また、FC東京の社長をつとめたこともあります。そうした中で、阿久根氏は、コーチングについて、独自に勉強、実践され、本日は、そうした経験を踏まえてご講演いただきました。「自立」をテーマに、「青少年の話に根気よく耳を傾け、気持ちに共感し、否定せずに最後まで聞く」というコーチングマインドについてのお話は、大変、共感できる内容でしたし、参加者の皆さんの反応を見ていても、大変刺激になった講演であったと思います。阿久根支社長には、蕨での様々な取り組みにも大変ご協力をいただいていますが、本日は、素晴らしい講演をありがとうございました。また、本日の会の開催に当たり、大変ご尽力いただきました、阿部会長をはじめとする蕨市人権教育推進協議会の皆さん、伊藤会長をはじめとする蕨市PTA連合会の皆さん、染谷会長をはじめとする青少年育成蕨市民会議の皆さんに心から感謝いたします。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
蕨市立みどり保育園において保育展が開催されています。0歳児クラスから5歳児クラスまで、年齢毎に、子ども達の絵や工作などの作品、それらを製作している子ども達の様子が展示されていて、子ども達の成長が感じられる保育展となっています。特に、絵については、年齢毎に成長していく変化、同じ年齢でも、いろいろな個性が現れるなど、大変興味深いものです。また、保育士さん達の保育にあたっての工夫が感じられ、素晴らしいなと思いました。田中園長先生をはじめとするみどり保育園の皆さん、保護者の皆さん、ありがとうございました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント