2022年3月31日 (木)
2022年3月29日 (火)
2022年3月27日 (日)
特別対談~脚本家の目線~「池端俊策×智内兄助」




続いて、オペラ歌手平井富司子さんによるオペラ「蝶々夫人より」が上演されました。平井さんは、蕨市在住で、主にイタリアを拠点に活躍されている方ですが、昨年11月、池端さんの脚本で、「歌手と俳優の織りなす名作オペラ『蝶々夫人』」に出演されたご縁で、本日、ご出演いただきました。蝶々夫人のお話を紹介されながら、アリアを4曲うたっていただきましたが、素晴らしい歌声でした。
森田実行委員長をはじめとする実行委員会の皆さん、出演者の皆さん、本日は、素晴らしい企画をありがとうございました。
2022年3月26日 (土)
第25回桜のまち南町文化展
今日は、森田実行委員長さんにご案内をいただきながら、作品を見せていただきました。今年も、郷土の芸術家展には、智内先生の新たな作品をはじめ、蕨が誇る芸術家の皆さんの作品が展示され、河鍋暁斎記念美術館コーナーもあります。また、今回は、陶芸家の馬場信子さんの作品展も行われています。その他、絵画や写真など蕨市公募美術展覧会受賞作品のコーナー、更には、絵画や写真、絵手紙、はがき絵、書道、工芸など、数多くの作品が展示されています。本当に素晴らしい作品の数々なので、ぜひ、市民の皆さんにご覧いただければと思います。
そして、明日、27日(日)には、午後1時30分から、25回を記念しての特別企画として、脚本家の池端俊策さんと画家の智内兄助さんによる対談、オペラ歌手平井富司子さんのオペラ「蝶々夫人」を歌う、が開催されます。
南町文化展は、明日27日(日)午後3時30分までの開催ですので、ぜひ、お出かけください。
わらび星の子保育園開所式




2022年3月25日 (金)
松原会館がリニューアルオープン




今回の工事では、耐震性に大きな問題があった建物を取り壊す減築をするとともに、メインとなるお部屋である旧大広間を畳からフローリングに変え、イスとテーブルにするとともに、お風呂に代わって、講座などにも使える会議室が2つ増設されました。トイレも、車いすでの利用はもちろん、オストメイトにも対応した多目的トイレとなっています。今回のリニューアルを通じて、安全性が向上するだけでなく、全体的にきれいに、そして、使いやすくなりました。
松原会館には、6つの講座、6つのクラブが活動しており、今日も、書道や俳句、水墨画、フラワーアレンジメントなどの作品が展示されていましたが、これまで以上に、大いにご利用いただければと思います。
改めまして、今回のリニューアルに当たりご尽力いただきました全ての皆さんに感謝申し上げます。
2022年3月24日 (木)
2022年3月22日 (火)
2022年3月18日 (金)
高齢者の3回目ワクチン接種率が80%を超えました
蕨市では、この間、ワクチンの追加接種に全力を挙げてきましたが、昨日(17日)時点で、高齢者の皆さんの3回目のワクチン接種率が80.4%となり、80%を超えました。対象者全体でも37.1%です。現在、集団接種会場など、予約には十分な空きがあり、すぐに接種できる状況ですので、市民の皆さんには、ぜひ、早めの接種をお願いいたします。
まん延防止等重点措置の解除にあたって
埼玉県を含む18都道府県の「まん延防止等重点措置」が3月21日までで全面解除されることとなりました。市民の皆さん、事業所の皆さんには、1月21日以来、2か月に及ぶまん延防止措置へのご協力に改めて感謝申し上げます。この間、蕨市では感染対策に全力をあげてまいりましたが、特に3回目のワクチン接種は、すでに高齢者で80%を超え、国や県の平均を大きく上回るスピードで進んでおり、全体でも37%の方が完了しています。
ただし、重点措置が解除になっても、感染状況がまだ高い水準にありますので、マスクの着用や手指消毒、三つの密を避けるなど、市民の皆さん、事業所の皆さんには引き続き、感染防止対策の徹底にご協力をよろしくお願いします。
なお、重点措置解除に伴う蕨市対応方針の詳細については、市ホームページに全文を公開しておりますので、ご覧ください。
まん延防止等重点措置の解除やワクチン接種の取り組み、緊急対策第6弾・経済対策の結果について、市長メッセージ動画を公開

2022年3月17日 (木)
2022年3月16日 (水)
2022年3月13日 (日)
第7回蕨市民音楽祭「音の市2nd」




より、全て、有観客で無事、開催することが出来ました。
今日は、10のバンド・グループの皆さんが出演されましたが、これまで、市民音楽祭でお馴染みのバンドから初出場のグループまで、多彩な顔ぶれとなり、また、ジャンルもポップスから合唱まで様々で、楽しいライブとなりました。実行委員会並びに出演者の皆さん、ご来場いただきました皆さん、ありがとうございました。
2022年3月11日 (金)
日本女子プロサッカーWEリーグの岡島チェアと懇談




岡島チェアからは、WEリーグの理念や取組み、蕨市への期待などについてお話しがあり、私からは、蕨市として、「さよらな私のクラマー」との連携とともに、さらに「女子サッカーを応援する街」「WEリーグを応援する街」として、取り組みを進めていきたいとのお話をさせていただきました。また、その証として、蕨市からWEリーグへのぼり旗を寄贈させていただきました。
ぜひ、本日の懇談を機に、WEリーグを応援する街として、子供たちの試合観戦バスツアーなど、WEリーグを盛り上げるとともに、子供たちに夢や感動をあたる機会を作っていければと考えています。岡島チェア、そして、WEリーグの皆さん、本日はありがとうございました。
2022年3月10日 (木)
全国大会で活躍した児童生徒の皆さんが表敬訪問に来てくれました
まず、東小6年の山崎佑太さん、山崎宏太さん。二人は、レジスタFCの一員として、JFA第45回全日本U-12サッカー選手権大会に出場し、見事に優勝しました。
次に、塚越小6年の初鹿仁紀さん、3年生の初鹿文美さん。二人は、カラテドリームフェスティバル2021全国大会に出場し、初鹿仁紀さんは組手小学校5年生男子で優勝、初鹿文美さんは組手小学校3年生女子で3位でした。
最後に、二中の坂本航大さん。坂本さんは、FC LAVIDAの一員として、高円宮杯JFA第33回全日本U-15サッカー選手権大会に出場し、準優勝を果たしました。
蕨の児童生徒の皆さんが、いろいろな分野で活躍する事は、市長として、とても嬉しいことです。ぜひ、これからも、それぞれの目標に向かって頑張って欲しいと期待しています。今日は、ありがとうございました。
2022年3月 9日 (水)
訪れてみたい日本のアニメ聖地88認定プレート贈呈式




蕨市は、市域面積は日本一小さく、人口密度は日本一高い市ですが、江戸時代には中山道の宿場町として栄え、その後、機織りの町として発展し、終戦の翌年には全国に先駆けて成人式を行った成人式発祥の地であるなど、歴史と文化が豊かな市ですが、現在、まち中に、クラマーのキャラクターのぼり旗が掲げられ、ぶぎん通り商店街や蕨陸橋、主人公・恩田希の出身校のモデルである蕨一中や蕨高校など、クラマーに登場する街並みが、歩いていける距離にたくさんあります。ミニのぼり旗や書き順Tシャツ、和楽備神社の絵馬や御朱印紙など、クラマーとのコラボ商品もたくさんあります。
ぜひ、全国のアニメファンの皆さん、「さよらな私のクラマー」ファンの皆さんには、アニメ聖地巡礼など、大いに蕨市にお越しいただければと思います。
2022年3月 8日 (火)
2022年3月 7日 (月)
2022年3月 5日 (土)
第41回特別展オープニングコンサート




「つだ なおこ~鉛筆幻想散歩~」は、明日3月6日(日)から始まりますので、ぜひ、お出かけください。
蕨市立歴史民俗資料館第41回特別展「つだ なおこ~鉛筆幻想散歩」




「まん延防止等重点措置」の再延長について
新型コロナの感染状況は、ピークを過ぎたとの指摘があるものの、依然として高い水準にあり、医療提供体制のひっ迫も続いていることから、3月6日までの予定であった埼玉県を含む18都道府県の「まん延防止等重点措置」の実施期間が3月21日まで再延長されることとなりました。
蕨市では、この間、感染対策に全力をあげてきましたが、特に、3回目のワクチン接種は、すでに高齢者で70%を超えるなど、国や県の平均を大きく上回るスピードで進んでいます。改めて、市民の皆さん、事業所の皆さんの感染防止対策へのご協力に感謝申し上げます。
蕨市では、この度の国及び埼玉県の方針を受けて、引き続き、市民の皆さんへの基本的な感染防止対策の徹底のお願いをはじめ、飲食店の皆さんへの営業時間短縮等の要請など感染対策を継続していくとともに、ワクチン追加接種の加速化を図っていく等の対応方針を決定しました。市民の皆さん、事業所の皆さんには、引き続きのご理解とご協力をお願いします。なお、蕨市対応方針の詳細については、市ホームページに全文を公開しておりますので、ご覧ください。
2022年3月 4日 (金)
ワクチン接種の取り組み状況やまん延防止等重点措置の延長などについて市長メッセージ動画を公開

最近のコメント