2022年5月31日 (火)
2022年5月29日 (日)
埼玉土建蕨戸田支部第50回定期大会


コロナの影響に加えて、物価高騰など、市民生活や地域経済の絵の影響は、引き続き、大変厳しいものがあります。蕨市では、2年余に及ぶコロナ禍の中で、6回にわたり市独自の新型コロナ緊急対策を実施し、水道基本料金4か月分無料化や2回にわたる小規模企業者応援金、電子商品券織りなすカードなど、コロナ対応に全力を挙げてきましたが、引き続き、市民生活と地域経済を守るために力を尽くしていきます。埼玉土建蕨戸田支部のますますの発展をご祈念いたします。
2022年5月27日 (金)
蕨市交通安全対策協議会




蕨市では、昨年、第11次交通安全計画を策定し、交通関係団体の皆さん、警察、行政が一体となって、交通事故防止活動に取り組んでいます。皆さんのご協力により、昨年の市内人身事故件数は、62件で、前年より42.6%減少し、死亡事故ゼロも、昨日まで、連続1178日続いています。
今年は、4月に春の全国交通安全運動を実施したほか、6月10日には、自転車無灯火ゼロの日キャンペーン、そして、学校でのスタントマンによる交通安全教室の開催、4巡目となる交通事故多発地区整備事業など、引き続き、交通安全運動に力を入れていきたいと考えています。皆さんのご協力をよろしくお願いいたします。
本日、県内でいち早く、児童扶養手当受給世帯に「子育て世帯生活支援特別給付金」を支給
所得の少ない子育て世帯の皆さんに対して、18歳までの児童1人当たり5万円を支給する「子育て世帯生活支援特別給付金」について、蕨市では、本日、県内でいち早く、児童扶養手当を受給しているひとり親家庭の皆さんに支給いたしました。
今後、児童手当を受給している非課税世帯の皆さんには6月下旬の支給を予定(申請不要)しているほか、その他の所得が少ない子育て世帯の皆さんについては、6月1日から、申請を受け付ける予定です。詳しくは、市ホームページをご覧ください。
蕨市議会6月定例会は6月1日開会

わらび市政ほっとNews(第2回)がスタート

2022年5月26日 (木)
蕨市防犯協会総会


総会では会長としてご挨拶させていただきましたが、皆さんのご協力により、昨年の市内犯罪件数は535件で、ピークであった平成15年の3046件と比較して5分の1以下にまで減少しました。今年も、4月末時点で、148件で、昨年同時期と比べて14件、8.6%減少しています。しかしながら、振り込め詐欺については、昨年も、11件で760万円の被害が発生しており、引き続き、注意が必要です。
今後とも、町会はじめとする地域の皆さんと警察、行政が一体となって、犯罪のない明るいまちづくりを進めていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
2022年5月24日 (火)
2022年5月23日 (月)
4回目のワクチン接種を5月26日に開始
蕨市では、国の方針決定を受けて、4回目のワクチン接種を5月26日に開始することとしました。対象は、60歳以上の方と基礎疾患などで重症化リスクの高い方で、3回目の接種から5カ月経過以後となります。本日、対象となる方に、接種券を発送しました。なお、基礎疾患のある方で、1・2回目の接種の際に優先接種の登録していない方は、別途、市ホームページより登録が必要となりますので、ご注意ください。詳しくは、こちらをご覧ください。
2022年5月22日 (日)
2022年5月20日 (金)
市長タウンミーティング回答編(第4回)がスタート

回答編は今回で最後となりますが、市民の皆さんからたくさんのご意見、ご質問をいただき、本当にありがとうございました。これからも、市民の皆さんとの対話・ふれあいを大切に、住み心地ナンバーワンといえる蕨を目指して、全力で取り組んでまいります。
2022年5月19日 (木)
埼玉建築士会さいたま南支部通常総会


蕨市では、コロナ対応に全力をあげつつ、駅西口再開発や視聴者の建て替え、学校体育館の耐震化、橋りょうの修繕・耐震化事業などを進めていますが、建築士会の皆さんには、設計をはじめ、大変お世話になっています。また、住宅の耐震化や脱炭素社会に向けての省エネ化の推進など、建築士会の皆さんへの期待と役割はますます大きなものがあります。本日の総会を機に、埼玉建築士会さいたま南支部が更に発展されることをご祈念いたします。
埼玉県中小企業家同友会戸田蕨地区会総会




コロナ禍の中、市民生活や地域経済への影響は甚大ですが、蕨では、2回にわたる小規模企業者応援金や電子商品券「織りなすカード」、感染対策経費への市独自の補助など経済対策に力を入れてきました。コロナは依然として収束が見通せませんが、ワクチン接種も広がる中、感染対策を継続しつつ、社会経済活動との両立が重要となっています。引き続き、経済対策に機動的に取り組みつつ、コロナ禍を乗り越えるため、全力で頑張っていきたいと思います。埼玉県中小企業家同友会戸田蕨会のますますの発展をご祈念いたします。
2022年5月18日 (水)
第111回全国市長会関東支部総会
私は、全国市長会評議員を務めていることもあり、対面で参加しました。総会では、黒岩神奈川県知事らの来賓あいさつ、通常の議案審議に続いて、「新型コロナウイルス感染症対策に関する決議」が関東支部の総意として採択されました。全国市長会は、815の市長・区長で構成されていますが、そのうち関東支部は216の市・区長で構成され、4分の1以上を占めます。決議の内容は多岐にわたり、どれも重要課題ですが、その中でも、「コロナの影響で経営が悪化した医療機関に対して、減収分を補填するための財政措置及び経営支援を講じること」や「感染拡大の影響を受けた公立病院の経営の安定化による地域医療体制の維持確保に向けて(中略)地方財政措置をさらに拡充するとともに、地域の中核病院を対象とした直接的な支援制度を構築すること」は、医療体制の維持強化を図るうえで、特に重要です。
今後とも、全国の自治体首長さんと連携して、コロナ禍を乗り越えるため、力を尽くしていきたいと思います。
2022年5月17日 (火)
「わらび機まつり」3年ぶり開催へ
蕨の夏の風物詩「わらび機まつり」が3年ぶりに開催されることになりました。先日、機まつり実行委員会が開催され、感染防止対策を講じながら、日程を3日間にするなど規模を縮小して、第70回わらび機まつりの開催が決定されました。日程は8月5日(金)から7日(日)までとなります。
なお、今後、新型コロナ感染拡大による緊急事態宣言やまん延防止等重点措置などが出された場合、日程の縮小や内容の変更、中止の判断をすることもありますので、ご理解いただければと思います。詳しくは、市ホームページをご覧ください。
2022年5月15日 (日)
2022年5月13日 (金)
とだわらび交通安全協会定期評議員会


コロナの影響で、対面での定期評議員会は3年ぶりとなりましたが、ワクチンも広がってきたこともあり、今後、感染対策と社会経済活動との両立を図っていくことが重要となっており、徐々に、行事も増えていくと思います。こうした中、交通安全協会の皆さんのお力添えをいただきながら、交通安全の取り組みをさらに進めていきたいと思います。本日は、大変お疲れ様でした。
市長タウンミーティング回答編(第3回)がスタート

2022年5月11日 (水)
2022年5月10日 (火)
2022年5月 8日 (日)
北町5丁目町会総会


依然としてコロナの収束は見通せない状況ではありますが、ワクチン接種も着実に進んでおり、今後は、感染対策とともに社会経済活動との両立が重要となっています。住みよいまちづくりを支えているのは町会の皆さんであり、今年は、何としてもコロナ禍を乗り越え、町会の豊かな活動が展開できるよう、連携をいっそう深めていきたいと思います。北町5丁目町会のますますの発展をご祈念いたします。
2022年5月 6日 (金)
市長タウンミーティング回答編(第2回)がスタート

市長タウンミーティング回答編(第2回)の動画を公開
今年度の市長タウンミーティングは、新型コロナの影響により、ケーブルテレビや動画配信を活用して実施しています。今回は、回答編(第2回)として、にぎわいや生涯学習、スポーツ、コミュニティ活動についてお答えした動画を公開しました。併せて、ケーブルテレビ(地デジ11ch)でも、本日から5月12日まで1日5回(9時、12時、15時、18時、21時)放映されますので、ぜひ、ご覧いただければと思います。
最近のコメント