« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »

2022年7月31日 (日)

竪琴(ハープ)と唄と洋琴(ピアノ)で織る織錦

040731-8 040731-6 040731-1 040731-4 蕨市音楽家協会「竪琴(ハープ)と唄と洋琴(ピアノ)で織る織錦」が文化ホールくるるで行われました。蕨の音楽家の皆さんにご出演いただく蕨のアーティストは、音楽のまち蕨を象徴するコンサートですが、今日は、その第46回で、ハープ奏者の髙野麗音さん、ソプラノの西森由美さん、ピアノの髙野真由美さんにご出演いただきました。第1部では、ハープをメインに、ソプラノとピアノの演奏、そして、第2部では、ソプラノをメインに、ピアノ、そして、蕨てんとう虫の会の高浜直美さんによる朗読のコラボレーションでしたが、ハープ、ピアノ、ソプラノ、そして、朗読が織りなすコラボレーション、とっても素晴らしかったです。今日は、素晴らしい演奏会、ありがとうございました。

| | コメント (0)

第10回ワラビハワイアンフラフェスティバル

040731102 040731104 040731105 0407311011  第10回ワラビハワイアンフラフェスティバルが市民会館大ホールで開催されました。杉岡会長さんをはじめとする蕨ハワイアン触れサークルの皆さん、各サークルの皆さんには、日ごろから、フラダンスを通じて、健康で明るい蕨のまちづくりに大変ご尽力いただいています。
 コロナの影響で、一昨年は中止、昨年は無観客でしたが、今年は、3年ぶりに観客の皆さんを迎えてのフェスティバルとなりました。そして、10回目の記念大会として、市として、文化活動事業助成事業として、支援させていただきました。
 今日は、13のサークルが出演され、小学生から80歳代の方まで、幅広い年代の方々が、日ごろの練習の成果を発揮され、とても、華やかで、楽しい会となりました。関係者の皆さんのご尽力に感謝申し上げます。

| | コメント (0)

2022年7月30日 (土)

蕨市剣道大会

0407301 0407303 04073010 0407309 蕨市剣道大会が市民体育館アリーナを会場に開催されました。奥田会長をはじめとする蕨市剣道連盟の皆さん、各道場の皆さんには、日頃から、剣道を通じて、子ども達の健全育成や生涯スポーツの推進に大変ご尽力いただいています。
 今日は、午前中は、小中学生の部、午後は一般の部となっていますが、選手の皆さんは、コロナ対策のため、マスクを着用しながら、元気よく剣道に挑んでいました。私自身、3年ぶりに参加させていただきましたが、本日の大会が、参加された剣士の皆さんにとって、素晴らしい大会となることを願っています。

| | コメント (0)

2022年7月29日 (金)

蕨市コミュニティ運営協議会総会

0407291 0407295  令和4年度蕨市コミュニティ運営協議会総会が開催されました。コミュニティ運営協議会並びに各5地区のコミュニティ委員会の皆さんには、日ごろから、豊かなコミュニティづくりをはじめ、住みよい蕨の街づくりに大変ご尽力いただき、感謝申し上げます。
 コロナ禍が2年半以上にわたり続く中で、各コミュニティ委員会の事業がなかなか開催できない状況が続いていますが、何とか、感染対策を継続しつつ、社会経済活動との両立を図れるよう、力を合わせていきたいと考えています。そのためにも、ワクチン接種が重要となっており、60歳以上の皆さんの4回目接種、そして、全体での3回目接種を、さらに、進めていきたいと考えています。コミュニティ運営協議会並びに各5地区のコミュニティ委員会のますますの発展をご祈念申し上げます。本日は、お疲れ様でした。

| | コメント (0)

わらび市政ほっとNews(第6回)がスタート~①コロナ対応、②緊急対策第7弾、③電子図書館~

220729  今日から、わらび市政ほっとNews(第6回)がスタートします。内容は、①コロナ対応、②緊急対策第7弾、③電子図書館、についてです。本日7月29日(金)より8月4日(木)まで、蕨ケーブルテレビ「ハローわらび」で1日5回(9時、12時、15時、18時、21時)放映されるとともに、ユーチューブにも動画をアップしました。ぜひ、ご覧ください。

| | コメント (0)

2022年7月28日 (木)

町会長交流会を開催

0407282 0407284 0407286 0407288 本日、蕨市町会長連絡協議会(町連)主催で、町会長交流会が開催されました。2年余に及ぶコロナ禍の影響で、町連の研修会などの事業が開催できない中で、今日は、37町会中30名の町会長の皆さんが参加され、今後のコロナ禍の中での町会活動の在り方などについて交流が行われました。
 第7派と言われる感染の急拡大が続いていますが、町会と行政の連携を更に深め、感染対策と社会経済活動の両立を図りながら、コロナ禍を乗り越え、豊かな日常を取り戻すため、全力を挙げていきたいと思います。本日は、お疲れ様でした。

| | コメント (0)

発熱など有症状者への無料抗原検査キットの配布について

 感染の急拡大により、発熱外来が受診しづらくなっていますが、埼玉県では、発熱などの症状があり、50歳未満で基礎疾患がない等の方を対象に、抗原検査キットの無料配布を実施しています。費用は無料、期間は8月15日まで、申し込みは、埼玉県電子申請システムから申請し、郵送での配布となります(1日2000人の上限があります)。詳しくは、市ホームページをご覧ください。

| | コメント (0)

保健センターでの集団接種の追加について

 感染拡大に伴いワクチン接種希望者が増え、予約枠の空きが少なくなってきたことから、保健センターで実施している集団接種について、8月の日程を追加しました。追加した日程は、8月7日(日)、11日(祝)、14日(日)、21日(日)の4日間です。ワクチンは、いずれもモデルナ社製です。是非、ご予約の上、接種していただければと思います。

| | コメント (0)

2022年7月22日 (金)

【蕨市議会7月臨時会が閉会~緊急対策第7弾のための予算が可決】

040722-4 040722-1  本日、蕨市議会本会議において、市長として提出した2件の補正予算案が原案の通り可決され、7月臨時会が閉会しました。この補正予算の主な内容は、蕨市新型コロナ・物価高騰緊急対策(第7弾)を実施するためのものです。蕨市議会をはじめ、関係者の皆さんのご尽力に感謝いたします。
 本日の議決を受けて、今後、スピード感を持って、切れ目のない支援を行い、長引くコロナ禍と物価高騰から、市民生活と市内事業所の営業を守るため、全力を尽くしてまいります。

| | コメント (0)

2022年7月21日 (木)

蕨市立病院の発熱外来は、明日22日から予約制とさせていただきます

 蕨市立病院では、これまで、発熱外来を予約なしで実施してきましたが、患者が急増し、19日には200名を超えるなど1日の対応可能人数を大きく超え、試薬も不足してきました。そこで、やむを得ず、明日22日(金)の検査・診察から、当面の間、予約制とさせていただくこととしました。予約は、毎日午後3時から4時30分の間、電話で、翌日分を受け付けます(金曜日は、土曜日と月曜日分を受け付け)。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。なお、詳しくは、市立病院ホームページをご覧ください。

| | コメント (0)

2022年7月20日 (水)

蕨市議会7月臨時会が開会

040720-5  蕨市議会7月臨時会が開会しました。市長として提出した議案は、補正予算案2件ですが、これは、主に、先日発表した蕨市新型コロナ・物価高騰緊急対策(第7弾)を実施するための予算です。
 市議会本会議では、私のあいさつの中で、緊急対策第7弾の主な内容について、お話しさせていただきました。議案の提案理由の説明に続き、議案の質疑が行われ、それぞれ、答弁させていただきました。本会議終了後は、予算決算常任委員会前期全体会、つづいて、3つの各分科会が開催され、議案審議が行われました。
 市議会は、明日は休会で、22日(金)に本会議が行われ、提出議案の討論、採決が行われる予定です。なお、私のあいさつの全文は、市ホームページをご覧ください。

| | コメント (0)

2022年7月19日 (火)

夏の交通安全運動「目指せ無事故のゴール!」キャンペーン

040719-5 040719-4 040719-10 040719-13  7月15日から24日まで、夏の全国交通安全運動が実施されていますが、今日は、マルエツ北町店さん前をお借りして、夏の交通安全運動「目指せ無事故のゴール!」キャンペーンを実施しました。このキャンペーンには、交通関係団体の皆さんとともに、蕨高校サッカー部の部員の皆さんにもご参加いただきました。啓発活動では、蕨が舞台となった人気の女子サッカー漫画「さよなら私のクラマー」オリジナルうちわを配布しました。
 ぜひ、悲惨な交通事故を一件でも減らすため、引き続き、交通事故防止の活動を展開してきたいと思います。ご参加いただきました皆さん、本日は、ありがとうございました。

| | コメント (0)

2022年7月18日 (月)

蕨ボランティア朗読サークル草笛創立40周年記念朗読発表会

040718401 040718404 040718405 0407184010  蕨ボランティア朗読サークル草笛創立40周年記念朗読発表会が文化ホールくるるにて開催されました。山本会長をはじめとする草笛の皆さんには、長年にわたり、朗読を通じて、地域福祉の向上に大変ご尽力いただいています。特に、視覚障害のある方々のために、毎月、広報蕨を全て朗読し、声の広報(テープ)を作成する活動を40年以上も継続していただいていることは、本当に素晴らしい活動で、改めて、感謝申し上げます。超高齢社会の進展とともに、視覚障害のある方々だけでなく、小さな文字を読むのが大変という高齢者の皆さんにとっても、声の広報は貴重なものです。そこで、今年の6月から、声の広報をデータ化し、市のホームページから聞くことが出来るようにしたところ、すでに、多くの皆さんにご利用いただいています。ぜひ、多くの皆さんに聞いて欲しいと思います。
 今日は、会員の皆さんによる小説やエッセイ、詩の朗読とともに、草笛での朗読のご指導をいただいている、元アナウンサーの庄野輝子先生による朗読があり、とても素晴らしかったです。朗読サークル草笛のますますの発展をご祈念いたします。

| | コメント (0)

第59回市民水泳大会

04071859-1 04071859-3 04071859-5 04071859-6  第59回市民水泳大会が開催されました。コロナの影響で3年ぶりの開催となりましたが、今回は初めて、スポーツクラブルネサンスのご協力により、ルネサンスの屋内プールをお借りして行うことができました。
 大会開催に当たり、大変ご尽力いただきました、佐藤会長をはじめとする蕨市スポーツ協会並びに宮原会長をはじめとする蕨市水泳連盟の皆さん、蕨市スポーツ推進委員の皆さん、ルネサンスをはじめ、すべての関係者の皆さんに感謝申し上げます。

| | コメント (0)

2022年7月16日 (土)

第46回あさがお&ほおずき市

R040716-12 R040716-3 R040716-7 R040716-5  第46回あさがお&ほおずき市が東口一番街で開催されています。3年ぶりの開催となりますが、あさがお&ほおずきの販売の他、塚越商店会の美味しいお店、縁日コーナー、ハンドメイドアクセサリー販売などのわらび楽市など、楽しいコーナーがいっぱいです。塚越ビール祭りでは銀河鉄道ビールも。開催は、今日と明日の2日間ですので、ぜひ、お出かけください。川島会長をはじめとする塚越商店会の皆さん、お世話になりました。

| | コメント (0)

2022年7月15日 (金)

県南7市治水大会

0407152 0407159  令和4年度県南7市治水大会が開催されました。コロナの影響で、対面での開催は3年ぶりとなりました。近年、気候変動の影響で、全国各地で豪雨災害が多発しています。今日の大会では、荒川調節地群事業の促進など、24項目の決議が採択されました。今後も、県南7市が国、県と連携して、ハード、ソフト両面から、水害対策を進めていきたいと思います。本日は、お疲れ様でした。

| | コメント (0)

多世代交流で母子事業ケア「フラダンス・エクササイズ

0407151 0407153 0407155 0407158  多世代交流で母子事業ケア「フラダンス・エクササイズ」が旭町公民館で開催されました。この事業は、蕨市内で子育て支援に取り組んでいるNPO法人「ほっこりーの」の皆さんによる協働提案事業として、市との協働で実施されたものです。
 最初に、お子さんを託児に預けて、ママさん達は、フラダンスによるエクササイズを行い、次に、子育ての先輩でもある蕨市母子愛育会の皆さんとの懇談が行われました。子育てを行っていくうえで、自分だけの時間をとったり、仲間との交流や子育ての先輩からのアドバイスなども大切です。そんなことから、今回の事業が行われました。ぜひ、これからも、市内の各団体の皆さんと連携しながら、子育てしやすい蕨のまちづくりを進めていきたいと思います。本日は、お疲れ様でした。

| | コメント (0)

蕨市議会7月臨時会を7月20日に招集

 蕨市議会7月臨時会を7月20日に招集しました。市長として、提出した議案は補正予算案2件で、これは、先日、発表した「蕨市新型コロナ・物価高騰緊急対策第7弾」のための予算が中心となります。なお、本日、議会運営委員会が行われ、会期は、7月20日から22日までの3日間となりました。ぜひ、新型コロナ・物価高騰緊急対策の速やかな実施を目指していきたいと思います。

| | コメント (0)

2022年7月14日 (木)

蕨市新型コロナ・物価高騰緊急対策(第7弾)に関する記者会見の動画を公開

220712
7月12日に行った「蕨市新型コロナ・物価高騰緊急対策(第7弾)」に関する記者会見の動画を公開しました。また、ケーブルテレビ「ハローわらび」でも、明日より7月21日(木)まで、1日5回(9時、12時、15時、18時、21時)放送されますので、ぜひ、ご覧ください。

| | コメント (0)

2022年7月13日 (水)

全国市長会行政委員会・地方分権改革検討会議・外国人受入れ問題に関する検討会合同会議

040713-8 040713-4 040713-3 040713-1  全国市長会行政委員会・地方分権改革検討会議・外国人受入れ問題に関する検討会合同会議が開催されました。私は、全国市長会の理事をつとめさせていただくとともに、行政委員会に所属しており、参加しました。
 会議では、委員長である池田宣永都城市長のあいさつに続き、(1)地方分権改革の現状と地方支援について、内閣府地方分権改革推進室長の加藤主税氏より、(2)マイナンバーカードの普及促進等について、総務省自治行政局住民制度課長の長谷川孝氏より、(3)特定技能制度の運用状況について、出入国在留管理庁政策課長の磯部哲郎氏より、ぞれぞれ、講演がありました。
 続いて、全国市長会として、行政関係についての重点提言事項等について、確認されました。
 今後も、全国の市長と連携して、地方分権改革の推進をはじめ、地方自治の発展に向けて、力を尽くしていきたいと思います。

| | コメント (0)

2022年7月12日 (火)

蕨市新型コロナ・物価高騰緊急対策(第7弾)を発表


040712-2 040712-1  本日、記者会見を行い、長引くコロナ禍と物価高騰から市民生活と市内事業者の営業を守るため、「蕨市新型コロナ・物価高騰緊急対策(第7弾)」を発表しました。総事業費は約6億7400万円で、関連する予算を7月臨時市議会に提出する予定です。
 第7弾の主な事業内容は、次の通りです。

1、ひとり親家庭等支援臨時給付金第3弾
・児童扶養手当受給世帯に子ども1人2万円を給付
・申請不要 8月初旬に給付予定

2.学校給食費負担軽減事業

3.水道基本料金2か月分の無料化
・錦町、北町、塚越は9月検針分
・中央、南町は10月検針分

4、PayPay(ペイペイ)ポイント還元キャンペーン第3弾
・還元率20%、11月実施予定

5、暮らし応援券「織りなすクーポン」支給事業
・全ての市民に1人5000円のクーポン券を支給
・12月~来年2月実施予定

6、燃料費高騰対策支援金
・市内運送事業所に対し10万円(個人事業主は5万円)を支給
・送迎を伴う市内介護・障害福祉サービス事業所に3万円を支給

 なお、詳しくは、市ホームページに緊急対策第7弾の資料を公開しましたので、ご覧ください。

| | コメント (0)

手話普及リレーキャンペーンin西小

R040712in-4 R040712in-5 R040712in-2 R040712in-10  手話普及リレーキャンペーンが西小学校で実施され、5年生の児童が参加しました。この事業は、手話への関心と理解を深め、手話を身近に感じるためのきっかけづくりとして、実施されているものです。
 最初に、蕨聴覚障害者協会の進藤会長さんを講師に「はじめての手話講座」が行われ、続いて、NPO法人舞はんど舞らいふの皆さんによる手話ダンスパフォーマンスが実施されました。私も一緒にパフォーマンスを見せていただきましたが、参加した児童達は、一緒に、体を動かしたり、手話をしたり、とても、楽しそうに手話に触れていました。
 蕨市では、昨年3月、手話言語条例を制定することができましたが、今後も、手話への理解を広げていきたいと思います。本日は、田中校長先生をはじめとする西小の皆さん、蕨市聴覚障害者並びに蕨手話サークルの皆さん、舞はんど舞らいふの皆さん、県関係者の皆さんなど、すべての関係者の皆さんに感謝申し上げます。

| | コメント (0)

スケアードストレイト教育技法による交通安全教室を開催

0407126 0407129 0407121 0407123  本日、蕨高校を会場に、スケアードストレイト教育技法による交通安全教室を開催しました。この交通安全教室は、スタントマンの皆さんに交通事故を実演し、改めて、交通事故の恐ろしさを実感していただき、今後の交通安全に生かしていくために開催しているものです。
 参加した高校生たちは、スタントマンによる交通事故の実演に真剣に目を向けながら、参加してくれました。交通安全教室の開催に当たり、大変ご尽力いただきました山本校長先生をはじめとする蕨高校の皆さん、蕨警察署並びに交通関係団体の皆さんに感謝いたします。

| | コメント (0)

2022年7月11日 (月)

熱中症対策~クールオアシス蕨を実施中

2_20220711101301 3_20220711101301 今年は、異例の短さで梅雨が明けて以降、連日の猛暑により、全国で熱中症が多発しています。今日も、日中の最高気温は34度の予測となっており、熱中症への十分な注意が必要です。市民の皆さん、とりわけ、高齢者の皆さんには、適切な冷房使用やこまめな水分補給など、熱中症にご注意ください。なお、蕨市内の公共施設では、猛暑時の緊急避難や一時休憩のため、クールオアシス蕨を実施していますので、お気軽にご利用いただければと思います。実施場所など詳しくは、市ホームページをご覧ください。

| | コメント (0)

2022年7月 8日 (金)

このような暴力は絶対に許せません。ご冥福をお祈りいたします

安倍元首相がご逝去されました。このような暴力、テロ行為は、民主主義への挑戦であり、絶対に許せません。心からご冥福をお祈りいたします。

| | コメント (0)

蕨市交通安全母の会の新役員の皆さんが表敬訪問に来てくれました

040708-2  蕨市交通安全母の会の阿部清枝新会長さんをはじめ、新役員の皆さんが、市役所に表敬訪問に来てくれました。交通安全母の会のみなさんは、長年にわたり、交通安全運動への参加や高齢者世帯訪問、交通事故多発地区整備事業での道路診断など、蕨市での交通安全運動の中心が頑張ってくれています。
 これからも、交通安全母の会の皆さんと連携を深めて、悲惨な交通事故を一件でも減らすため、交通安全の取り組みを進めていきたいと思います。本日は、ありがとうございました。

| | コメント (0)

暴力は断じて許されない。

安倍元首相が銃撃されたとの報道がありました。このような暴力は、断じて許されません。安倍元首相のご無事をお祈りします。

| | コメント (0)

わらび市政ほっとNews(第5回)がスタート~①熱中症対策、②ワクチン接種、③水害対策~

20220708  今日から、わらび市政ほっとNews(第5回)がスタートします。内容は、①熱中症対策、②ワクチン接種、③水害対策、についてです。本日7月8日(金)より14日(木)まで、蕨ケーブルテレビ「ハローわらび」で1日5回(9時、12時、15時、18時、21時)放映されるとともに、ユーチュブーにも動画をアップしました。ぜひ、ご覧ください。

| | コメント (0)

2022年7月 7日 (木)

中央公民館ふれあい学園~ボッチャ体験会

0407071 0407073 0407076 0407077  中央公民館ふれあい学園にお伺いしました。ふれあい学園は全8回ですが、2回目の今日は、ニュースポーツ「ボッチャ」体験が行われました。私も一緒に体験させていただきましたが、ボッチャは、パラリンピックの正式種目で、子どもから高齢者まで、気軽に楽しめ、とても面白い競技です。2年以上に及ぶコロナ禍の中、高齢者の皆さんの外出機会が少なくなり、心と体の健康が心配されていますが、こうした公民館活動に参加していただくことは、本当に素晴らしいことです。今日は、皆さん、とても元気で楽しそうでした。
 蕨市内には、7つの公民館がありますが、全ての公民館が文部科学大臣から優良公民館として表彰されるなど、公民館活動がとても活発な市です。市民の皆さんには、ぜひ、身近な公民館の講座などに、参加していただければと思います。

| | コメント (0)

蕨市情報公開及び個人情報保護審議会

040707-3 040707-2  令和4年度第1回蕨市情報公開及び個人情報保護審議会が開催されました。上野会長をはじめとする審議会委員の皆さんには、日ごろから、情報公開や個人情報保護の適切な運営をはじめ、市政推進に大変ご尽力いただいています。
 今回は、蕨市個人情報保護法施行条例の制定について、諮問させていただきました。これは、昨年6月、デジタル改革関連法の中で、個人情報保護法が改正され、個人情報保護制度が、各自治体の条例による運用から、法律に基づく共通ルールによる運用に変更となったことから、制定するものです。その他、令和2年度と3年度の情報公開制度と個人情報保護制度の運用状況について、ご報告させていただきました。
 情報公開と個人情報保護は、行政の透明性と信頼性の確保にとって、欠かせない大切な課題ですので、今後とも、そうした点に十分留意しながら、制度の運用を図っていきたいと考えています。

| | コメント (0)

2022年7月 6日 (水)

聖火リレートーチなどを市民体育館ロビーに展示

0407061_20220706162501 0407066_20220706162501 0407068 0407067  東京2020オリンピックの聖火リレーが蕨を駆け抜けてから1年が経過しましたが、本日7月6日より7月20日まで、蕨市民体育館正面ロビーにおいて、聖火リレートーチやランナーユニホーム、パラリンピック聖火ビジット、当日の写真など、ゆかりの品々を展示します。是非、ご覧ください。なお、詳しくは市ホームページをご覧ください。

| | コメント (0)

蕨ブランド認定審査会

0407066 0407061 0407062 0407063  蕨ブランド認定審査会が開催されました。蕨ブランド認定制度は、蕨の地域資源を生かした素晴らしい商品を蕨ブランドとして認定し、地域の活性化と売り上げの向上につなげていく制度で、6年前に創設され、今回で3回目の認定となります。これまでに、双子織やわらびりんご、河鍋暁斎、Nゲージ鉄道模型、書き順Tシャツ、蕨のわらび餅など、10の商品が認定され、メディアでも度々取り上げられるようになってきました。
 蕨の制度の特徴は、1次審査の後、2次審査までに、認定審査会や商工会議所の皆さんが、申請企業の皆さんとともに、商品のブラッシュアップを図っていく伴走型の制度であることです。今回は、9件の申請がありましたが、素晴らしい蕨ブランドの商品が誕生することを期待しています。永沢会長さんをはじめ、審査会委員の皆さんには、大変お世話になりますが、よろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

2022年7月 2日 (土)

第9回蕨市民会館映画祭~山田洋次監督「キネマの神様」上映

Dsc_0018 Dsc_0007 Dsc_0066 Dsc_0104  第9回蕨市民会館映画祭が市民会館大ホールで開催されました。この映画祭は、市民の皆さんと市民会館との協働で平成26年から始まり、毎年、話題作品を上映するとともに、第1回の山田洋次監督、第2回の高畑勲監督、第6回の大林宜彦監督など、作品の監督や主演している俳優さん、原作者の皆さんにお越しいただきトークショーを開催しており、蕨の新しい魅力的なイベントして発展してきました。
 今回は、山田洋次監督の「キネマの神様」が上映されましたが、映画愛にあふれ、家族の絆が描かれた感動的な作品でした。今回は、山田監督にはお越しいただけれませんでしたが、今日のためにビデオメッセージを贈ってくれました。また、この映画を担当したプロデューサーの方を交えてのトークショーも行われましたが、当初、出演する予定であった志村けんさんがご逝去され、沢田研二さんにバトンタッチすることとなった今回の映画作成の苦労話や山田監督の思いなどを知ることが出来ました。
 長谷川実行委員長さんをはじめとする実行委員会の皆さん、ご来場の皆さん、本日はありがとうございました。

| | コメント (0)

« 2022年6月 | トップページ | 2022年8月 »