« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »

2023年1月31日 (火)

埼玉県行政書士会川口支部新年賀詞交換会

0501311 0501316  埼玉県行政書士会川口支部新年賀詞交換会が3年ぶりに行われました。増田支部長をはじめとする川口支部の先生方には、日ごろから、市役所での市民相談をはじめ、市民や事業所と行政との橋渡し役として、市民の身近な相談相手として、市政推進に大変ご尽力いただいています。近年、離婚や相続をはじめ、成年後見制度の活用、外国人の増加、所有者不明土地問題など、身近な法律家として、行政書士の先生方への期待は大きなものがあります。ぜひ、これからも、市政の推進にお力添えをいただければと思います。本年もよろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

2023年1月30日 (月)

子育て中のママ・パパの皆さんと懇談(西公民館)

0501301 0501303  今日は、西公民館の「りんごちゃん学級」に参加している2・3歳児のママ・パパの皆さんと懇談させていただきました。
 最初に、私から、蕨市でのコロナ対応や子育て支援について少しお話させていただき、その後、懇談に入りましたが、参加者の皆さんから、とても積極的に沢山のご質問やご意見をいただきました。ぜひ、これからの市政に生かして行きたいと思います。今日は、ありがとうございました

| | コメント (0)

2023年1月29日 (日)

「蕨の未来を考える市民ワークショップ」成果発表会

050129-8 050129-2 050129-6 050129-9  「蕨の未来を考える市民ワークショップ」成果発表会が文化ホールくるるで行われました。このワークショップは、無作為抽出による市役所からの参加呼びかけに応じていただいた市民25名で構成され、蕨のこれからの10年間の将来ビジョンに市民の声を生かすため、開催されてきたものです。
 市民ワークショップでは、9月19日の第1回以来、今日を含めて5回にわたりワークショップを開催していただき、「子どもの未来が輝くまち」「快適で安全・安心なまち」「にぎわいのあるまち」「みんなで支え合うまち」の4つのグループに分かれて、蕨の未来のまちづくりについて、大変熱心に議論していただき、本日、グループ毎に発表し、その後、提言書をいただきました。それぞれのグループの発表を聞かせていただきましたが、蕨の特徴を踏まえて、非常に重要な政策課題について、たくさんの具体的な提言をいただき、中には、新しい発想、ユニークな発想の提言もあり、大変素晴らしかったです。市民ワークショップに参加した皆さん、素晴らしい提言をありがとうございました。ぜひ、今後の将来ビジョンに生かして行きたいと思います。

| | コメント (0)

2023年1月28日 (土)

蕨市お年寄りを敬う会(午後の部)

0510284 0510285 05102811 05102813 05102816 0510287 蕨市お年寄りを敬う会(午後の部)が市民会館大ホールで行われました。午後の部も、大勢の高齢者の皆さんにご参加いただきました。会では、小学生の敬老作文、そして、芹洋子さんの歌謡ショーが行われましたが、参加された多くの皆さんが、笑顔で会場を後にする姿を拝見して、開催して良かったと実感しました。改めて、皆さんのご長寿を心からお祝い申し上げるとともに、これからも健康でご長寿を重ねられることを願っています。
 会の開催にあたりご尽力いただきました民生委員の皆さん、社会福祉協議会の皆さんをはじめ、全ての皆さんの感謝申し上げます。

| | コメント (0)

文化財防火デーに伴う和楽備神社消防訓練

0501283 0501286 0501287 0501288 0501289 05012812  文化財防火デーに伴う消防訓練が和楽備神社で行われました。昭和26年1月26日に、現存する世界最古の木造建築物である法隆寺の金堂が炎上したことから、昭和30年から1月26日が文化財防火デーに定められました。
 蕨市では、平成25年から、文化財防火デーに合わせて、市内の和楽備神社や塚越稲荷神社、三学院において、2年毎に訓練を実施してきましたが、コロナの影響により、4年ぶりの実施となりました。
 今日は、赤尾宮司さん、今井総代長をはじめとする和楽備神社、氏子総代並びに氏子青年会の皆さん、そして、沖田副団長をはじめとする消防団本部並びに消防団第2、第3、第4分団の皆さんにご参加いただきましたが、避難誘導訓練や重要文化財の搬出訓練、水消火器による初期消火訓練、そして、消防団及び消防署による一斉放水訓練などが行われましたが、大変、迅速に対応していただき、心強く思いました。
 ぜひ、これからも、貴重な文化財を火災や災害から守るため、連携して、しっかりと消防行政を進めていきたいと思います。本日は、朝早くから、また、とても寒い中、訓練への参加、ありがとうございました。

| | コメント (0)

蕨市お年寄りを敬う会(午前の部)

050128-4 050128-3 050128-9 050128-11 令和4年度蕨市お年寄りを敬う会(午前の部)を市民会館大ホールで開催しました。令和元年9月以来、3年4か月ぶりの開催となりました。コロナ禍が続く中、高齢者の皆さんにとって、外出や地域での交流の機会が減り、元気をなくしている方々も少なくないと言われています。そこで、今回、高齢者の皆さんに、少しでも楽しい時を過ごしていただき、笑顔に、元気になってほしい、との思いから、時間を短縮するなど感染対策を講じながら開催することにしたものです。
 会では、小学生による敬老作文の発表、そして、芹洋子さんによる歌謡ショーが行われましたが、参加された皆さんに、とても喜んでいただき、開催して良かったと思いました。ぜひ、これからも、市長として、コロナ禍を乗り越え、健康で長生きできる蕨のまちづくりを進めていきたいと思います。本日は、ご長寿おめでとうございました。

| | コメント (0)

2023年1月27日 (金)

蕨市公衆衛生推進協議会理事新年会

0501271 0501276  蕨市公衆衛生推進協議会理事新年会が3年ぶりに開催されました。阿部会長をはじめとする公衆衛生推進協議会の皆さんには、コロナ禍にあっても、クリーンステーションの管理やごみの分別資源化、年2回のごみゼロ運動への参加など、市政推進に大変ご尽力いただき、感謝申し上げます。
 久しぶりに、理事の皆さんと懇談することができて、大変うれしかったです。新年度には、自力でゴミ出しが困難な高齢者や障碍者の皆さんを対象としたごみの戸別収集を実施するとともに、カラス対策として、試験的に折り畳み式のごみ回収BOXを導入を検討するなど、今後とも、公衆衛生推進協議会の皆さんと連携して、ごみ環境問題への取り組みを進めていきたいと思います。本年もよろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

2023年1月26日 (木)

埼玉県社会保険労務士会浦和支部新年賀詞交換会

0501261 0501264 Img20230126193201 Img20230126194833  埼玉県社会保険労務士会新年賀詞交換会が3年ぶりに開催されました。菅原支部長をはじめとする浦和支部の先生方には、日頃から、年金・労働問題の専門家として、年金や労働行政の推進に大変ご尽力いただくとともに、蕨市においても、年金労働問題についての市民相談にご尽力いただくなど、大変お世話になっています。働き方改革が進む中で、社会労務士の先生方への期待と役割はますます大きくなっており、今後、さらに連携を深めていきたいと考えています。今年が、浦和支部の先生方にとって、飛躍の年となることをご祈念いたします。今年もよろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

2023年1月23日 (月)

池端俊策さんが講演「脚本家の仕事~NHK大河ドラマ『麒麟がくる』を振り返って」】

050123-8 050123-9 050123-3 050123-1  本日、文化ホールくるるにおいて、「令和4年度人権尊重社会をめざす市民のつどい」が開催され、蕨市在住の脚本家・池端俊策さんに「脚本家の仕事~NHK大河ドラマ『麒麟がくる』を振り返って」と題してご講演いただきました。今日の講演では、「麒麟がくる」の様々なエピソードや俳優の緒形拳さんとの思い出など、貴重なお話を聞くことができましたが、その中でも、脚本家の仕事は「人間を描くこと」に尽きる、というお話しが印象的でした。お忙しい中ご講演いただきました池端先生、そして、ご来場いただきました皆さん、本日は、ありがとうございました。

| | コメント (0)

2023年1月22日 (日)

第13回わらびクラシックフェスタ

050122vol-8 050122vol-12 050122vol-9 050122vol131  第13回わらびクラシックフェスタが市民会館大ホールで行われました。今年も、蕨市にゆかりのある17人もの音楽家の皆さんがご出演され、とても、楽しく、素晴らしい演奏会となりました。松崎会長をはじめとする蕨音楽家協会並びに出演者の皆さん、今日はありがとうございました。

| | コメント (0)

埼玉土建蕨戸田支部結成50周年記念式典

051022503 0510225011 051022507 230122 埼玉土建蕨戸田支部結成50周年記念式典が行われました。佐藤二三支部長をはじめとする埼玉土建蕨戸田支部の皆さんには、結成以来、建設労働者の生活と権利、更には、平和と民主主義を守るためにご奮闘されてきたことに心から敬意を表するとともに、日ごろから、大きなご支援とご協力をいただいていることに感謝申し上げます。
 特に、土建の皆さんからご提案いただき、実施している住宅リフォーム助成制度は、今年度も37件の申請があり、補助額約250万円に対し、市内事業所への発注額は約6200万円と補助金の25倍以上に達するなど、市民の住宅環境の改善とともに、市内事業所の仕事の拡大という点でも大きな効果を発揮しています。長引くコロナ禍に加え、物価資材高騰の影響が厳しい状況がづづく中、今後とも、市長として、市民生活と市内事業所の営業を守るため、全力を尽くしてまいりますので、土建の皆さんには、なお一層のご支援をよろしくお願いいたします。埼玉土建蕨戸田支部のますますの発展をご祈念いたします。

| | コメント (0)

日本男女ネオホッケー選手権2023

0501221 0501225 0501229 05012210  日本男女ネオホッケー選手権2023が開催されました。木村会長をはじめとする日本フロアーボール連盟の皆さん、そして、蕨市フロアーボール連盟の皆さんには、日ごろから、生涯スポーツの推進に大変ご尽力いただいています。今日は、蕨での開催は3年ぶりとなりましたが、成人式発祥の地蕨に、たくさんの若い選手の皆さんをお迎えして、活気ある大会が行える事、市長として、大変うれしく思います。選手の皆さんには、日ごろの練習の成果を十分に発揮、楽しく、元気に、頑張って欲しいと思います。

| | コメント (0)

蕨市視覚障害者協会新年親睦会

0501222 0501227  蕨市視覚障害者協会新年親睦会が総合社会福祉センターにて開催されました。今日は、古俣会長をはじめとする視覚障碍者協会の皆さんとともに、日ごろから、福祉ボランティア活動に取り組んでいただいている「蕨ボランティア朗読サークル草笛」の皆さん、「朗読サークル山びこ」の皆さん、「点字サークルあじさい」の皆さん、そして、協働提案事業を通じて3年前に結成されたガイドヘルプ「ワン・アンド・ワン」の皆さんもご参加されましたが、皆さんには、昨年も、地域福祉の向上に大変ご尽力いただき、市長として、心から感謝申し上げます。
 今日の新年親睦会は、各団体の代表のご挨拶や参加者の自己紹介、そして、やまびこの大石さんによるハーモニカ演奏などが行われましたが、とても、和やかで、楽しい会となりました。ぜひ、皆さんにとりまして、今年が素晴らしい年となることをご祈念いたします。

| | コメント (0)

2023年1月21日 (土)

NPO法人わらび市民ネット創立10周年記念式典

05012110-12 05012110-15 05012110-14 05012110-17  NPO法人わらび市民ネット創立10周年記念式典が文化ホールくるるにて開催されました。植田代表理事をはじめとする市民ネットの皆さんには、設立以来、平成23年6月に開設した蕨ネットワークステーションを市との協働で運営していただくとともに、市民団体への様々な支援や市民活動フォーラムの開催、つながるバンク、アクティブシニア社会参加事業など、蕨における協働のまちづくりにおいて中心的な役割を担っていただいてきました。改めて、敬意と感謝を申し上げます。
 式典に続き、NPO法人コミュニティビジネスサポートセンター代表理事の永沢映氏による「明日へつなげよう 市民活動の輪」と題した講演が行われました。講演では、市民ネットをはじめ、蕨における協働のまちづくりを大いに評価していただくとともに、今後のサポートセンターへの意義と役割、期待について、様々な角度から語っていただきました。
 私は、市長就任以来、平成23年のわらびネットワークステーションの開設、平成25年の「みんなで創るわらび推進条例」の制定と協働事業提案制度の設立など、協働のまちづくりを進めていきましたが、ぜひ、今後とも、市民ネットの皆さんとともに、協働のまちづくりを更に発展させ、住みよく、楽しい蕨のまちづくりを進めていきたいと思います。本日は、おめでとうございました。

| | コメント (0)

2023年1月20日 (金)

蕨市町会長連絡協議会例会&町会長交流会

0501201 0501204  蕨市町会長連絡協議会(町連)例会&町会長交流会が開催されました。植田会長をはじめとする町連並びに市内37町会の会長の皆さんには、昨年も、防犯防災活動やごみ環境問題など、市政推進に大変ご尽力いただきました。
 今年も、残念ながら、恒例の新年会は開催できませんでしたが、例会に続き、町会長の皆さんによる交流会が行われ、コロナ禍での活動について、有意義な交流を行うことができました。コロナについては、まだまだ予断を許さない状況ですが、ぜひ、感染対策を講じながら、イベントの再開など、町会活動が充実発展できるよう、市としての支援を強めていきたいと思います。今年も、よろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

わらび市政ほっとNews(第18回)がスタート~第77回蕨市成年式でのメッセージ~

230120  今日から、わらび市政ほっとNews(第18回)がスタートします。内容は、1月9日に開催された第77回蕨市成年式での私のメッセージについて、です。本日1月20日(金)より26日(木)まで、蕨ケーブルテレビ「ハローわらび」で1日5回(9時、12時、15時、18時、21時)放映されます。また、動画をYouTubeにアップしました。ぜひ、ご覧ください。

| | コメント (0)

2023年1月19日 (木)

二中生との学校・まちづくりミーティング

050119-7 050119-11 050119-1 050119-13  蕨二中の生徒会の皆さんとの「学校・まちづくりミーティング」が行われました。これは、二中生徒会の皆さんが、学校のトイレについてアンケートを実施し、その結果を伝えたい、との話があったことから、アンケート結果を聞かせていただくとともに、この間、新たな将来ビジョン策定に向けて、未来の蕨を担う若い人の声を聞こうと若者ミーティングを開催してきたことから、学校や蕨のまちづくりについて、中学生の皆さんと語り合うため、開催されたものです。
 最初に、生徒会の皆さんから、この間の生徒会活動とトイレアンケートの結果について、報告がありました。多くの二中生の皆さんが、トイレの改善を望んでいることが良く分かりました。
 続いて、4人の中学生から、学校や蕨のまちづくりについて、意見を聞かせていただき、私から、市の考えを話ししました。中学生の皆さんは、しっかりと自分の考えを述べていて、素晴らしかったです。ぜひ、これからの蕨のまちづくりや将来ビジョンに生かして行きたいと思います。蕨二中の生徒会・学年委員の皆さん、今日は、ありがとうございました。

| | コメント (0)

2023年1月17日 (火)

記者会見で次の市長選挙への出馬を表明しました

20230117_111502 20230117_111554  1月17日に記者会見を行い、6月4日投票で行われる市長選挙に無所属で出馬する決意であることを表明させていただきました。
 会見では、決意するに至った思いについて、次の2つのお話しさせていただきました。一つは、コロナと物価高騰の厳しい状況が続く中、水道基本料金無料化や今行っている「織りなすクーポン」など、市民生活を守るため全力を尽くしてきましたが、まだまだ、厳し状況が続く中、今後とも、市長として、市民生活と地域経済を守り抜く市政を継続発展させたい、ということです。
 二つは、この間、こども医療費無料化の拡大や認可保育園の増設、学校の教室に続く体育館へのエアコン設置、消防署塚越分署や市役所建て替えなど、まちづくりを大きく前進させながら、市財政については、約120億円改善することができました。今後は、こうした成果の上に立って、市長として、子育てや教育、防災、環境などまちづくりを更に充実させるとともに、市民の健康を守る拠点である市立病院の建て替え、そして、蕨の未来への発展につながる再開発の推進完成をしっかりとやり遂げ、蕨の更なる飛躍を実現していきたい、ということです。
 今後とも、市長として、7万5千市民の幸せと蕨の更なる飛躍に向けて、全力を尽くしてまいります。

| | コメント (0)

とだわらび青年会議所新年賀詞交換会

0501171 0501176 0501178 05011710  3年ぶりとなる、とだわらび青年会議所(JC)新年賀詞交換会が盛大に開催されました。菅原25代理事長、桑原直前理事業をはじめとする、とだわらびJCの皆さんには、昨年も、SDGSやマイクラで未来のまちを造る取り組みなど、若い力で、ふるさと蕨の発展に向けて大変ご尽力いただき、感謝申し上げます。また、先日開催した第77回蕨市成年式においても、二十歳の集いにおいて、ご協力をいただき、重ねて感謝申し上げます。
 新しい年がスタートしました。コロナはまだまだ予断を許さず、物価高騰も厳しい状況が続く中、私は、市長として、さらに思い切った対策を講じなるなど、コロナと物価高騰から、市民生活を守り抜くため、今後とも、市長として、全力を尽くす決意です。また、子育てや教育、防災対策などをさらに拡充するとともに、未来への飛躍につながる駅前再開発の推進・完成、そして、市立病院の建て替えなど、蕨の飛躍に向けて、力を尽くして行きたいと考えています。ぜひ、とだわらびJCの皆さんには、若い力で、蕨の発展に向けて、引き続き、ご支援ご協力をいただければと思います。とだわらびJCのますますの発展、そして、皆様にとりまして、今年が素晴らしい年となることをご祈念申し上げます。今年もよろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

2023年1月15日 (日)

川口民主商工会2023年新春の集い

0501158 0501151  川口民主商工会2023年新春の集いが盛大に開催されました。岩瀬会長をはじめとする川口民商の皆さんには、昨年も、大変大きなご支援とご協力をいただき、感謝申し上げます。
 昨年は、長引くコロナ禍に加えて物価高騰が厳しい年でしたが、蕨市では、これまで、2回にわたる小規模企業者応援金や3回にわたるぺいぺいキャンペーン、全ての家庭と事業所を対象とした水道基本料金無料化、織りなすカード、そして、先月12月にスタートした織りなすクーポンなど、コロナと物価高騰から、市民生活と中小商業者を守るため、全力を尽くしてきました。
 コロナは依然として予断を許さず、物価高騰の厳しい影響がも続く中、今年も、市長として、コロナと物価高騰から、市民生活と中小業者を守り抜くため、全力を尽くしていく決意です。6月には政治決戦もありますが、暮らしを支える「あったか市政」の継続発展のため、更なるご支援をよろしくお願いいたします。本年も、よろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

蕨エルドラド姉妹都市締結45周年記念事業

050115451 050115454 050115458 0501154510  本日、文化ホールくるるにおいて、蕨市とエルドラド郡による姉妹都市締結45周年の記念事業が行われました。本来であれば、2020年に、エルドラドの皆さんを蕨市にお迎えして開催する予定であったものがコロナの影響で延期となっていましたが、今回、オンラインにより、無事、開催することができました。蕨とエルドラドは、1975年に姉妹都市の締結を行って以来、ホームステイを中心とする相互訪問や国際青少年キャンプの開催、市制50周年の訪問団来訪など、心が通い合う交流を通じて、友情と信頼を築いてきました。改めて、荒井会長をはじめとする蕨エルドラド姉妹都市協力会の皆さん、そして、ジャネット会長をはじめとするピープルトゥピープル並びにエルドラドの皆さんのご尽力に感謝いたします。
 今日、大変嬉しかったことは、国際青少年キャンプへの参加者で構成するWICAの若い皆さんが多数参加し、事業の運営にかかわってくれていたことです。若い皆さんは、とっても英語が上手で、蕨の明るい未来を感じました。
 ぜひ、一日も早くコロナが収束し、コロナ前以上に、蕨とエルドラドの国際交流の輪が継続発展していくことを願っています。本日は、おめでとうございました。

| | コメント (0)

南町2丁目町会新年会

05011521 05011523  南町2丁目町会新年会が行われました。稲葉会長をはじめとする南町2丁目町会の皆さんには、昨年も、防犯防災活動をはじめ、安全安心の街づくりに大変ご尽力いただきました。今日は、公務が重なり、恒例のビンゴゲームには参加できませんでしたが、3年ぶりの新年会で皆さんとお元気にお会いすることができて、とっても良かったです。ぜひ、市として、コロナ禍での町会活動への支援をさらに強めながら、今年が、コロナを乗り越える素晴らしい年となるよう、市長として、全力をあげてまいります。本年も、よろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

中央2丁目土橋町会新年会

21 22  中央2丁目土橋町会新年会が行われました。今井会長をはじめとする中央2丁目土橋町会の皆さんには、昨年も、住みよい蕨の街づくりに大変ご尽力いただきました。
 今日は、3年ぶりの新年会でしたが、手作りのとっても美味しいお弁当やお雑煮をいただき、心が暖まりました。やはり、顔と顔を合わせての新年会、とっても良いものです。ぜひ、今年は、町会の皆さんにとって素晴らしい年となるとともに、蕨の飛躍の年となるよう、これからも市長として全力を尽くしてまいります。本年もよろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

2023年1月14日 (土)

南町3丁目町会新年祝賀会

05011431 05011437  南町3丁目町会新年祝賀会が行われました。高橋会長をはじめとする南町3丁目町会の皆さんには、昨年も、防犯防災活動やごみ環境問題など市政推進に大変ご尽力いただき、ありがとうございました。
 町会の新年会が行われるのは3年ぶりでしたが、顔と顔を合わせて新年のスタートを切れることは、本当に素晴らしいな、と改めて感じました。皆さんにとりまして、今年が素晴らしい年となることをご祈念申し上げます。

| | コメント (0)

フレッシュの集い

230114 230114_20230114190302 230114_20230114190304 230114_20230114190303  フレッシュの集いが、文化ホールくるるで行われ、会場いっぱいの約160名もの皆さんにお越しいただきました。澤田会長のご挨拶に続き、第1部として、私から約30分、市政のお話をさせていただきました。続いて、第2部では、中村美音さんのバイオリン、藤井茉里奈さんのピアノによるコンサートが行われましたが、映画「ひまわり」のテーマ曲やチャルダッシュなど、素晴らしい演奏で会場は感動に包まれました。最後に、事務局長の高さんより、参加者の皆さんへのお礼とお願いの訴えがありました。
 本日は、お忙しい中、お越しいただきました皆さん、ありがとうございました。

| | コメント (0)

2023年1月11日 (水)

蕨市交通安全母の会研修会

0501116 0501111  蕨市交通安全母の会研修会が行われました。阿部会長をはじめとする母の会の皆さんには、昨年も、交通安全運動への参加をはじめ、交通事故防止活動に大変ご尽力いただき、市長として、心から感謝申し上げます。
 恒例の新年会は、今年も、残念ながらコロナの影響で開催されませんでしたが、本日、研修会が開催され、新年の初めにあたり、母の会の皆さんとお元気にお会いできて、大変、うれしく思います。
 昨年は、11月23日には、蕨市内での死亡交通事故連続ゼロが、蕨市における過去最高の記録を更新し、12月1日には、母の会をはじめ、交通関係団体の皆さんに感謝状を贈らせていただきました。その後も、蕨市内での交通死亡事故ゼロは継続しており、昨日時点で1407日となりましたが、これは、県内の市における過去最長記録を更新したことになります。改めて、母の会をはじめ、交通関係団体の皆さんのご尽力に感謝いたします。
 今後とも、母の会をはじめ、交通関係団体の皆さんとの連携を深め、交通死亡事故ゼロを1日でも長く継続し、悲惨な交通事故を一件でも減らせるよう、市長として、力を尽くしていきたいと思います。今年も、よろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

2023年1月10日 (火)

出産・子育て応援金~本日、県内でいち早く支給開始

 新たな子育て支援策である出産・子育て応援事業について、蕨市では、12月26日から、妊娠届出の際に、出産応援金(妊婦1人5万円)について、先行受付してきましたが、本日、県内でいち早く、支給を開始しました。今後とも、寄り添った相談支援と経済的な支援に取り組んでいきたいと思います。なお、制度の詳細などについては、市ホームページをご覧ください。

| | コメント (0)

2023年1月 9日 (月)

第77回蕨市成年式

050109-29 050109-31 050109-8 050109-9 050109-4 050109-22 050109-18 050109-5  第77回蕨市成年式が開催されました。今年は、3年ぶりに一部制とし、また、民法改正により、成人年齢が18歳に引き下げられてから初めての成年式でしたが、発祥の地蕨市では、引き続き、20歳を対象に開催しました。今年は、例年以上に高い出席率となり、二十歳の門出を迎えた皆さんにとって、交流と笑顔が広がる成年式となりました。
 今回も、20歳を迎えた皆さん自身が実行委員会を作り、企画、準備、運営を担っていただきましたが、発祥の地に相応しい、素晴らしい成年式となりました。20歳の門出を迎えた皆さん、ご家族の皆さん、本日は、おめでとうございました。

| | コメント (0)

2023年1月 8日 (日)

民謡バラエティ

0501081 0501088 05010810 0501085  蕨市在住の民謡歌手、村松喜久則さん、京極加津恵さんによる「新春!芸も様々 民謡バラエティ」が文化ホールくるるにて行われました。会場は、超満員で、京極さんの民謡と津軽三味線、村松さんの民謡落語、民謡お国めぐり、そして、ゲストコーナーでは、高橋考さんの江差追分、伊藤はじめさんの会津磐梯山など、民謡の楽しさが存分に味わえ、会場は大いに盛り上がりました。村松先生、京極先生、そして、参加者の皆さん、今日はありがとうございました。

| | コメント (0)

令和5年蕨市消防出初式

050108-9 050108-13 050108-1 050108-3 050108-5 050108-6 050108-7 050108-15  令和5年蕨市消防出初式が開催されました。コロナの影響により、3年ぶりとなりましたが、規模を縮小するなどして、無事、開催することができました。また、白岩団長をはじめとする蕨市消防団の皆さんには、昨年も、歳末特別警戒を実施しいていただきましたが、それぞれ、お仕事を持ちながら、市民の生命財産を守るため、蕨の消防防災行政にご尽力いただいていますことに、市長として、心から感謝申し上げます。
 消防出初式では、消防団員の表彰、そして、防火ポスターコンクールの表彰が行われました。また、蕨市消防団が、消防長官表彰を受けたことが報告されました。改めて、市長として、心からお祝い申し上げます。
 今日は、消防本部職員及び消防団員の皆さんによる姿勢及び服装点検、そして、消防対応訓練が行われましたが、それぞれ、大変立派な内容で、大変、心強く思いました。ぜひ、これからも、市民の安心安全のために、お力添えをいただきますよう、よろしくお願いいたします。
 本日は、早朝より、大変お疲れ様でした。ありがとうございました。

| | コメント (0)

2023年1月 7日 (土)

埼玉土建蕨戸田支部錦北分会新年会

0501071 0501076  埼玉土建蕨戸田支部錦北分会の新年会が行われました。3年ぶりの新年会でしたが、皆さんとお久しぶりに、元気にお会いすることができて、大変、うれしく思います。
 昨年は、長引くコロナ禍に加え、物価高騰が厳しい1年となりましたが、蕨市では、緊急対策第7弾として、水道基本料金2か月分の無料化やぺいぺいポイント還元キャンペーン、昨年12月から始まった「織りなすクーポン」事業など、コロナと物価高騰から、市民生活と地域経済を守るため、全力をあげています。
 ぜひ、今年こそ、コロナ禍を乗り越え、蕨の飛躍の年とするため、市長として、全力を尽くして行く決意です。6月には、政治決戦を迎えますが、土建の皆さんには、なお一層のご支援をよろしくお願いいたします。
 土建の皆さんにとって、今年は、素晴らしい年となりますことをご祈念いたします。

| | コメント (0)

2023年埼労連「新春旗びらき」

05010720231 05010720235  2023年埼労連「新春旗びらき」が開催されました。新島議長をはじめとする埼労連の皆さんには、昨年も、労働者の生活と権利、平和と民主主義を守る諸活動にご奮闘されたことに敬意を表するとともに、蕨の市政推進に対し、大きなご支援とご協力をいただき、感謝申し上げます。
 昨年は、長引くコロナ禍に加え、物価高騰が厳しい1年となりましたが、今ほど、労働者の賃上げが切実に求められている時はなく、埼労連の皆さんへの期待と役割は、かつてなく大きなものがあります。ぜひ、今年は、埼労連の皆さんが、こうした期待に応え、諸活動をさらに発展させることを期待しています。
 同時に、市民にとって最も身近な自治体にとっても、市民の暮らしを守る真価を発揮するときです。蕨市では、現在、緊急対策第7弾として、水道基本料金2か月分の無料化に続き、12月からは、「織りなすクーポン」事業がスタートするなど、コロナと物価高騰から市民生活と地域経済を守るため全力をあげています。6月には、大きな政治決戦もありますが、埼労連の皆さんには、なお一層のご支援をよろしくお願いいたします。本日は、おめでとうございました。

| | コメント (0)

2023年1月 6日 (金)

蕨で採れた柚子を使ったクラフトビールが完成

050106-1_20230106191601 050106-2_20230106191601  蕨市内で農家を営む山下さん宅で採れた柚子を使ったクラフトビールが完成し、発売されました。本日、製造販売している田口さんが完成品を市役所に届けてくれました。「株式会社あぶらび」さんで、数量限定で販売されています。是非、一度、飲んでみていただければと思います。なお、詳しくは、「あぶらび」さんにお問い合わせ下さい。

| | コメント (0)

豊かな埼玉をつくる県民の集い~2023年新年賀詞交換会

050106-4_20230106190201 050106-1 050106-5_20230106190301 050106-3 埼玉新聞社主催で「豊かな埼玉をつくる県民の集い~2023年新年賀詞交換会」が3年ぶりに開催されました。埼玉新聞社の関根社長や大野知事のご挨拶に続き、県内の市長として、ご紹介いただきました。ぜひ、オール埼玉の力で、コロナ禍を乗り越え、豊かな埼玉を作るため、力を合わせていきたいと思います。

| | コメント (0)

県と市長会・町村会による新年懇談会

050106-2 050106-7 050106-5 050106-4  埼玉県と市長会・町村会が一堂に会しての新年懇談会が3年ぶりに開催され、大野知事や県内各市町村長の皆さんと懇談させていただきました。今年は、うさぎ年、飛躍の年です。大野知事も、そして、私も、うさぎ年ですが、ぜひ、今年こそ、大野知事を中心に、県内市町村長が連携を深め、一丸となって、コロナ化を乗り越え、県と県内各市町村の飛躍の年にして行きたいと思います。

| | コメント (0)

わらび市政ほっとNews(第17回)がスタート~①新年のご挨拶、②新型コロナへの対応、③織りなすクーポン~

230106 今日から、わらび市政ほっとNews(第17回)がスタートします。内容は、①新年のご挨拶、②新型コロナへの対応、③織りなすクーポン、についてです。本日1月6日(金)より12日(木)まで、蕨ケーブルテレビ「ハローわらび」で1日5回(9時、12時、15時、18時、21時)放映されます。また、動画をYouTubeにアップしました。ぜひ、ご覧ください。

| | コメント (0)

2023年1月 5日 (木)

町会長連絡協議会正副会長の皆さんと懇談

050105-5 050105-1 050105-4 050105-7 蕨市町会長連絡協議会の正副会長の皆さんから、新年度の町会関係補助金についての要望があり、その後、懇談させていただきました。植田会長をはじめとする蕨市町会長連絡協議会、そして、市内37町会皆さんには、昨年も、コロナ禍が続く中、防犯パトロールや年末夜警、ごみゼロ運動への参加など、市政推進に大変ご尽力いただき、感謝申し上げます。
 コロナ禍が続く中、今後、町会活動を継続発展させていく上で、いろいろなご苦労があると思いますが、ぜひ、市として、支援を強め、町会と行政が一体となって、コロナ化を乗り越る年にしていきたいと思います。お越しいただきました植田会長さん、副会長の岩渕さん、増田さん、霜越さん、本日は、ありがとうございました。

| | コメント (0)

2023年1月 4日 (水)

ウクライナから蕨に避難されているインナ・シェフチェンコさんに自転車が贈呈されました

050104-1 050104-6_20230104185101 050104-3 050104-9  この度、蕨自転車商組合の皆さんのご厚意により、ウクライナから蕨市に避難されているインナ・シェフチェンコさんに、自転車が贈られました。インナさんは、ロシアによるウクライナ侵略により、突然、平和な日常が奪われ、大変厳しい状況に直面する中、蕨での避難生活を送られていますが、ぜひ、自転車を使って蕨での生活が少しでも便利、快適になればと願っています。平田支部長さんをはじめとする蕨自転車商組合の皆さんのご尽力に感謝いたします。

| | コメント (0)

仕事始めのあいさつ

 本日、1月4日は、市役所などの仕事始めとなります。今日は、蕨市役所をはじめ、消防本部、蕨戸田衛生センター組合、蕨市社会福祉協議会において、仕事始めの挨拶を行いました。今年も、私、市長を先頭に、市職員が一丸となって、コロナと物価高騰対策をはじめ、市民の幸せと蕨の発展のため、力を尽くして行きたいと思います。
【蕨市消防本部】
0501044 0501043
【蕨市役所】
050104-8 050104-6
【蕨戸田衛生センター組合】
0501041 0501043_20230104175001
【蕨市社会福祉協議会】
050104-4 050104-2

| | コメント (0)

蕨市新年あいさつ交歓会

050104-2_20230104175201 050104-15 050104-4_20230104175201 050104-10 050104-16 050104-8_20230104175201  蕨市新年あいさつ交歓会を開催しました。今年も、感染対策のため、飲食は無しで、時間を短縮しての開催となりましたが、蕨のまちを支えていただいている多くの皆さんにご出席いただきました。
 市長として、年頭のご挨拶を申し上げましたが、これまでの成果の上に立って、コロナと物価高騰対策をはじめ、子育てや教育、介護、防災、環境、まちづくりのさらなる充実、市役所新庁舎の完成、駅前再開発の着工、市立病院の建て替えを含めた発展など、7万5千市民の幸せと蕨のさらなる飛躍のため、これからも、市長として、力を尽くして行く決意を申し上げました。
 また、今年が素晴らしい年となることを願い、蕨商工会議所の牛窪会頭の音頭で祝音が行われ、大いに沸きました。続いて、昨年9月に、蕨市PR大使に就任された美月優さんが、新曲「望郷列車~ふるさとを訪ねて~」や「りんごの唄」など4曲を熱唱し、会場は大いに盛り上がりました。
 ご参加いただきました皆さん、ありがとうございました。

| | コメント (0)

2023年1月 1日 (日)

2023年(令和5年)新しい年を迎えて

Img20230101003706  新年明けましておめでとうございます。市民の皆さんには、旧年中は、市政の推進に大きなご支援とご協力をいただき、ありがとうございました。
 昨年は、長引くコロナ禍に加え、物価高騰の影響が厳しい年でしたが、蕨市では、緊急対策第7弾として、水道基本料金2カ月分の無料化や織りなすクーポン事業に取り組みなど、コロナと物価高騰から市民生活と地域経済を守るため、全力をあげてまいりました。また、ワクチン接種をはじめ、市立病院での発熱外来や自宅療養者支援、抗原検査キットの無料配布事業など、コロナから市民の皆さんの健康を守る取り組みに力を尽くしてきました。同時に、こども医療費無料化の拡大や学校体育館へのエアコン設置、保育園や学童保育室の増設、駅前再開発の推進や新庁舎建設などマニフェストを着実に推進しながら、市の財政については、健全化の取組みにより、市長就任以来、約120億円改善することが出来ました。
 今年は、こうした成果の上に立って、市長として、引き続き、コロナと物価高騰対策に全力をあげるとともに、子育てや教育、介護や防災対策、公園や道路整備といったまちづくりなどを更に充実させるとともに、新庁舎の完成、駅前再開発の着工、更には、建て替えを含めて市立病院の発展の展望を示すなど、必ず、蕨の大きな飛躍の年にしていく決意です。
 市民の皆さんには、引き続き、こうした市政の推進に、大きなご支援とご協力をお寄せいただければと思います。今年も、よろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »