2023年1月31日 (火)
2023年1月30日 (月)
2023年1月29日 (日)
「蕨の未来を考える市民ワークショップ」成果発表会




市民ワークショップでは、9月19日の第1回以来、今日を含めて5回にわたりワークショップを開催していただき、「子どもの未来が輝くまち」「快適で安全・安心なまち」「にぎわいのあるまち」「みんなで支え合うまち」の4つのグループに分かれて、蕨の未来のまちづくりについて、大変熱心に議論していただき、本日、グループ毎に発表し、その後、提言書をいただきました。それぞれのグループの発表を聞かせていただきましたが、蕨の特徴を踏まえて、非常に重要な政策課題について、たくさんの具体的な提言をいただき、中には、新しい発想、ユニークな発想の提言もあり、大変素晴らしかったです。市民ワークショップに参加した皆さん、素晴らしい提言をありがとうございました。ぜひ、今後の将来ビジョンに生かして行きたいと思います。
2023年1月28日 (土)
文化財防火デーに伴う和楽備神社消防訓練






蕨市では、平成25年から、文化財防火デーに合わせて、市内の和楽備神社や塚越稲荷神社、三学院において、2年毎に訓練を実施してきましたが、コロナの影響により、4年ぶりの実施となりました。
今日は、赤尾宮司さん、今井総代長をはじめとする和楽備神社、氏子総代並びに氏子青年会の皆さん、そして、沖田副団長をはじめとする消防団本部並びに消防団第2、第3、第4分団の皆さんにご参加いただきましたが、避難誘導訓練や重要文化財の搬出訓練、水消火器による初期消火訓練、そして、消防団及び消防署による一斉放水訓練などが行われましたが、大変、迅速に対応していただき、心強く思いました。
ぜひ、これからも、貴重な文化財を火災や災害から守るため、連携して、しっかりと消防行政を進めていきたいと思います。本日は、朝早くから、また、とても寒い中、訓練への参加、ありがとうございました。
蕨市お年寄りを敬う会(午前の部)




会では、小学生による敬老作文の発表、そして、芹洋子さんによる歌謡ショーが行われましたが、参加された皆さんに、とても喜んでいただき、開催して良かったと思いました。ぜひ、これからも、市長として、コロナ禍を乗り越え、健康で長生きできる蕨のまちづくりを進めていきたいと思います。本日は、ご長寿おめでとうございました。
2023年1月27日 (金)
蕨市公衆衛生推進協議会理事新年会


久しぶりに、理事の皆さんと懇談することができて、大変うれしかったです。新年度には、自力でゴミ出しが困難な高齢者や障碍者の皆さんを対象としたごみの戸別収集を実施するとともに、カラス対策として、試験的に折り畳み式のごみ回収BOXを導入を検討するなど、今後とも、公衆衛生推進協議会の皆さんと連携して、ごみ環境問題への取り組みを進めていきたいと思います。本年もよろしくお願いいたします。
2023年1月26日 (木)
2023年1月23日 (月)
2023年1月22日 (日)
埼玉土建蕨戸田支部結成50周年記念式典




特に、土建の皆さんからご提案いただき、実施している住宅リフォーム助成制度は、今年度も37件の申請があり、補助額約250万円に対し、市内事業所への発注額は約6200万円と補助金の25倍以上に達するなど、市民の住宅環境の改善とともに、市内事業所の仕事の拡大という点でも大きな効果を発揮しています。長引くコロナ禍に加え、物価資材高騰の影響が厳しい状況がづづく中、今後とも、市長として、市民生活と市内事業所の営業を守るため、全力を尽くしてまいりますので、土建の皆さんには、なお一層のご支援をよろしくお願いいたします。埼玉土建蕨戸田支部のますますの発展をご祈念いたします。
蕨市視覚障害者協会新年親睦会


今日の新年親睦会は、各団体の代表のご挨拶や参加者の自己紹介、そして、やまびこの大石さんによるハーモニカ演奏などが行われましたが、とても、和やかで、楽しい会となりました。ぜひ、皆さんにとりまして、今年が素晴らしい年となることをご祈念いたします。
2023年1月21日 (土)
NPO法人わらび市民ネット創立10周年記念式典




式典に続き、NPO法人コミュニティビジネスサポートセンター代表理事の永沢映氏による「明日へつなげよう 市民活動の輪」と題した講演が行われました。講演では、市民ネットをはじめ、蕨における協働のまちづくりを大いに評価していただくとともに、今後のサポートセンターへの意義と役割、期待について、様々な角度から語っていただきました。
私は、市長就任以来、平成23年のわらびネットワークステーションの開設、平成25年の「みんなで創るわらび推進条例」の制定と協働事業提案制度の設立など、協働のまちづくりを進めていきましたが、ぜひ、今後とも、市民ネットの皆さんとともに、協働のまちづくりを更に発展させ、住みよく、楽しい蕨のまちづくりを進めていきたいと思います。本日は、おめでとうございました。
2023年1月20日 (金)
わらび市政ほっとNews(第18回)がスタート~第77回蕨市成年式でのメッセージ~

2023年1月19日 (木)
二中生との学校・まちづくりミーティング




最初に、生徒会の皆さんから、この間の生徒会活動とトイレアンケートの結果について、報告がありました。多くの二中生の皆さんが、トイレの改善を望んでいることが良く分かりました。
続いて、4人の中学生から、学校や蕨のまちづくりについて、意見を聞かせていただき、私から、市の考えを話ししました。中学生の皆さんは、しっかりと自分の考えを述べていて、素晴らしかったです。ぜひ、これからの蕨のまちづくりや将来ビジョンに生かして行きたいと思います。蕨二中の生徒会・学年委員の皆さん、今日は、ありがとうございました。
2023年1月17日 (火)
記者会見で次の市長選挙への出馬を表明しました
会見では、決意するに至った思いについて、次の2つのお話しさせていただきました。一つは、コロナと物価高騰の厳しい状況が続く中、水道基本料金無料化や今行っている「織りなすクーポン」など、市民生活を守るため全力を尽くしてきましたが、まだまだ、厳し状況が続く中、今後とも、市長として、市民生活と地域経済を守り抜く市政を継続発展させたい、ということです。
二つは、この間、こども医療費無料化の拡大や認可保育園の増設、学校の教室に続く体育館へのエアコン設置、消防署塚越分署や市役所建て替えなど、まちづくりを大きく前進させながら、市財政については、約120億円改善することができました。今後は、こうした成果の上に立って、市長として、子育てや教育、防災、環境などまちづくりを更に充実させるとともに、市民の健康を守る拠点である市立病院の建て替え、そして、蕨の未来への発展につながる再開発の推進完成をしっかりとやり遂げ、蕨の更なる飛躍を実現していきたい、ということです。
今後とも、市長として、7万5千市民の幸せと蕨の更なる飛躍に向けて、全力を尽くしてまいります。
とだわらび青年会議所新年賀詞交換会




新しい年がスタートしました。コロナはまだまだ予断を許さず、物価高騰も厳しい状況が続く中、私は、市長として、さらに思い切った対策を講じなるなど、コロナと物価高騰から、市民生活を守り抜くため、今後とも、市長として、全力を尽くす決意です。また、子育てや教育、防災対策などをさらに拡充するとともに、未来への飛躍につながる駅前再開発の推進・完成、そして、市立病院の建て替えなど、蕨の飛躍に向けて、力を尽くして行きたいと考えています。ぜひ、とだわらびJCの皆さんには、若い力で、蕨の発展に向けて、引き続き、ご支援ご協力をいただければと思います。とだわらびJCのますますの発展、そして、皆様にとりまして、今年が素晴らしい年となることをご祈念申し上げます。今年もよろしくお願いいたします。
2023年1月15日 (日)
川口民主商工会2023年新春の集い
昨年は、長引くコロナ禍に加えて物価高騰が厳しい年でしたが、蕨市では、これまで、2回にわたる小規模企業者応援金や3回にわたるぺいぺいキャンペーン、全ての家庭と事業所を対象とした水道基本料金無料化、織りなすカード、そして、先月12月にスタートした織りなすクーポンなど、コロナと物価高騰から、市民生活と中小商業者を守るため、全力を尽くしてきました。
コロナは依然として予断を許さず、物価高騰の厳しい影響がも続く中、今年も、市長として、コロナと物価高騰から、市民生活と中小業者を守り抜くため、全力を尽くしていく決意です。6月には政治決戦もありますが、暮らしを支える「あったか市政」の継続発展のため、更なるご支援をよろしくお願いいたします。本年も、よろしくお願いいたします。
蕨エルドラド姉妹都市締結45周年記念事業




今日、大変嬉しかったことは、国際青少年キャンプへの参加者で構成するWICAの若い皆さんが多数参加し、事業の運営にかかわってくれていたことです。若い皆さんは、とっても英語が上手で、蕨の明るい未来を感じました。
ぜひ、一日も早くコロナが収束し、コロナ前以上に、蕨とエルドラドの国際交流の輪が継続発展していくことを願っています。本日は、おめでとうございました。
2023年1月14日 (土)
2023年1月11日 (水)
蕨市交通安全母の会研修会
恒例の新年会は、今年も、残念ながらコロナの影響で開催されませんでしたが、本日、研修会が開催され、新年の初めにあたり、母の会の皆さんとお元気にお会いできて、大変、うれしく思います。
昨年は、11月23日には、蕨市内での死亡交通事故連続ゼロが、蕨市における過去最高の記録を更新し、12月1日には、母の会をはじめ、交通関係団体の皆さんに感謝状を贈らせていただきました。その後も、蕨市内での交通死亡事故ゼロは継続しており、昨日時点で1407日となりましたが、これは、県内の市における過去最長記録を更新したことになります。改めて、母の会をはじめ、交通関係団体の皆さんのご尽力に感謝いたします。
今後とも、母の会をはじめ、交通関係団体の皆さんとの連携を深め、交通死亡事故ゼロを1日でも長く継続し、悲惨な交通事故を一件でも減らせるよう、市長として、力を尽くしていきたいと思います。今年も、よろしくお願いいたします。
2023年1月10日 (火)
出産・子育て応援金~本日、県内でいち早く支給開始
新たな子育て支援策である出産・子育て応援事業について、蕨市では、12月26日から、妊娠届出の際に、出産応援金(妊婦1人5万円)について、先行受付してきましたが、本日、県内でいち早く、支給を開始しました。今後とも、寄り添った相談支援と経済的な支援に取り組んでいきたいと思います。なお、制度の詳細などについては、市ホームページをご覧ください。
2023年1月 9日 (月)
2023年1月 8日 (日)
令和5年蕨市消防出初式








消防出初式では、消防団員の表彰、そして、防火ポスターコンクールの表彰が行われました。また、蕨市消防団が、消防長官表彰を受けたことが報告されました。改めて、市長として、心からお祝い申し上げます。
今日は、消防本部職員及び消防団員の皆さんによる姿勢及び服装点検、そして、消防対応訓練が行われましたが、それぞれ、大変立派な内容で、大変、心強く思いました。ぜひ、これからも、市民の安心安全のために、お力添えをいただきますよう、よろしくお願いいたします。
本日は、早朝より、大変お疲れ様でした。ありがとうございました。
2023年1月 7日 (土)
埼玉土建蕨戸田支部錦北分会新年会
昨年は、長引くコロナ禍に加え、物価高騰が厳しい1年となりましたが、蕨市では、緊急対策第7弾として、水道基本料金2か月分の無料化やぺいぺいポイント還元キャンペーン、昨年12月から始まった「織りなすクーポン」事業など、コロナと物価高騰から、市民生活と地域経済を守るため、全力をあげています。
ぜひ、今年こそ、コロナ禍を乗り越え、蕨の飛躍の年とするため、市長として、全力を尽くして行く決意です。6月には、政治決戦を迎えますが、土建の皆さんには、なお一層のご支援をよろしくお願いいたします。
土建の皆さんにとって、今年は、素晴らしい年となりますことをご祈念いたします。
2023年埼労連「新春旗びらき」


昨年は、長引くコロナ禍に加え、物価高騰が厳しい1年となりましたが、今ほど、労働者の賃上げが切実に求められている時はなく、埼労連の皆さんへの期待と役割は、かつてなく大きなものがあります。ぜひ、今年は、埼労連の皆さんが、こうした期待に応え、諸活動をさらに発展させることを期待しています。
同時に、市民にとって最も身近な自治体にとっても、市民の暮らしを守る真価を発揮するときです。蕨市では、現在、緊急対策第7弾として、水道基本料金2か月分の無料化に続き、12月からは、「織りなすクーポン」事業がスタートするなど、コロナと物価高騰から市民生活と地域経済を守るため全力をあげています。6月には、大きな政治決戦もありますが、埼労連の皆さんには、なお一層のご支援をよろしくお願いいたします。本日は、おめでとうございました。
2023年1月 6日 (金)
蕨で採れた柚子を使ったクラフトビールが完成


わらび市政ほっとNews(第17回)がスタート~①新年のご挨拶、②新型コロナへの対応、③織りなすクーポン~

2023年1月 5日 (木)
町会長連絡協議会正副会長の皆さんと懇談




コロナ禍が続く中、今後、町会活動を継続発展させていく上で、いろいろなご苦労があると思いますが、ぜひ、市として、支援を強め、町会と行政が一体となって、コロナ化を乗り越る年にしていきたいと思います。お越しいただきました植田会長さん、副会長の岩渕さん、増田さん、霜越さん、本日は、ありがとうございました。
2023年1月 4日 (水)
蕨市新年あいさつ交歓会
市長として、年頭のご挨拶を申し上げましたが、これまでの成果の上に立って、コロナと物価高騰対策をはじめ、子育てや教育、介護、防災、環境、まちづくりのさらなる充実、市役所新庁舎の完成、駅前再開発の着工、市立病院の建て替えを含めた発展など、7万5千市民の幸せと蕨のさらなる飛躍のため、これからも、市長として、力を尽くして行く決意を申し上げました。
また、今年が素晴らしい年となることを願い、蕨商工会議所の牛窪会頭の音頭で祝音が行われ、大いに沸きました。続いて、昨年9月に、蕨市PR大使に就任された美月優さんが、新曲「望郷列車~ふるさとを訪ねて~」や「りんごの唄」など4曲を熱唱し、会場は大いに盛り上がりました。
ご参加いただきました皆さん、ありがとうございました。
2023年1月 1日 (日)
2023年(令和5年)新しい年を迎えて
新年明けましておめでとうございます。市民の皆さんには、旧年中は、市政の推進に大きなご支援とご協力をいただき、ありがとうございました。
昨年は、長引くコロナ禍に加え、物価高騰の影響が厳しい年でしたが、蕨市では、緊急対策第7弾として、水道基本料金2カ月分の無料化や織りなすクーポン事業に取り組みなど、コロナと物価高騰から市民生活と地域経済を守るため、全力をあげてまいりました。また、ワクチン接種をはじめ、市立病院での発熱外来や自宅療養者支援、抗原検査キットの無料配布事業など、コロナから市民の皆さんの健康を守る取り組みに力を尽くしてきました。同時に、こども医療費無料化の拡大や学校体育館へのエアコン設置、保育園や学童保育室の増設、駅前再開発の推進や新庁舎建設などマニフェストを着実に推進しながら、市の財政については、健全化の取組みにより、市長就任以来、約120億円改善することが出来ました。
今年は、こうした成果の上に立って、市長として、引き続き、コロナと物価高騰対策に全力をあげるとともに、子育てや教育、介護や防災対策、公園や道路整備といったまちづくりなどを更に充実させるとともに、新庁舎の完成、駅前再開発の着工、更には、建て替えを含めて市立病院の発展の展望を示すなど、必ず、蕨の大きな飛躍の年にしていく決意です。
市民の皆さんには、引き続き、こうした市政の推進に、大きなご支援とご協力をお寄せいただければと思います。今年も、よろしくお願いいたします。
最近のコメント